fc2ブログ
05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

お弁当にも♪大根の梅シソ和え と 暑さ対策の巻~☆

2009.06.24 (Wed)

P1010814.jpg


超簡単和えるだけ!ヾ(*´∀`)

◎薄くスライスした大根に、梅干しの種を取って包丁でたたいた梅肉を和えるだけ!

これだけでございます

ポイントは、和えた後ちょっと時間を置くと味が染み込んで
梅の塩分で大根も柔らかくなり食べやすくなります☆


大葉があれば、千切りにして一緒に頂くと
また風味が一層よくなります^^ヾ

腐りやすい時期のお弁当に、梅干しを入れますが
これだとおかずにもなって嬉しいね



この日は豚のしょうが焼きと一緒に頂きました

P1010815.jpg


久しぶりにしょうが焼き作った~!
我ながら美味いふふふ
味付けは薄めでシンプルに、
【醤油大さじ1・生姜小さじ1・砂糖小さじ2・みりん大2分の1】にしました☆

雑穀ご飯の上に千切りキャベツを乗せて
その上にしょうが焼きを乗せてワンプレート風に♪


P1010816.jpg


次の日の旦那っちのお弁当にもたんまり入れて、しょうが焼き弁当にしてあげたのだ♡
食べ応えのあるお弁当、嬉しいだろうなぁ*´∪`)




m-style82.gif




暑い日が続いてまんなぁー。
昨日、うちの会社がまだエアコンをつけてなくて暑いー!ってお話しましたが
ちょっと必殺技を思いつき、今日試したところ
なんとか涼しい感じがして仕事もはかどりそうです!

その必殺技とは・・・


アイスノン!!(≧ω≦*ノノ  ←だったよね?^^;


をタオルに巻いて、首に当てます!
そしたらひんやりしてちょっと気持ち快適

会社の人には、「首どうしたの!?」とか聞かれたけど(笑)
「暑いんで冷やしてるんです」と交わしてやりました


首を冷やすと体全体がスーッとして気持ちいいです^^
これでなんとかエアコンつけるまで乗り切れそうですよ

会社がエアコンつけなくて(経費削減等の為)、岩盤欲状態になっている方必見です!!
ぜひお試しあれ~





arigatopanda.gif

トムソウヤさんが、
かぼちゃの醤油マヨ和え」と「焼肉のタレde豆腐そぼろ」を作って下さいました!
トムソウヤさんは「低タンパク質&減塩」を基本にされてて
レシピもどれも健康的!すっごく美味しそうです(*´艸`)
わたしのレシピもアレンジしてくださって、更にヘルシーに美味しく仕上げてくれました♪
いつも参考にしてくださってありがとうございます♡






ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓
ウリウリかお

 にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ

いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡

スポンサーサイト



テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

11:37  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

かぼちゃの醤油マヨ合え

2009.06.05 (Fri)

P1010633.jpg


今日は超簡単、かぼちゃの副菜です~(*'∇'*)♪

レンジでチンして柔らかくしたかぼちゃに
マヨと醤油を絡め、黒ゴマと刻みネギをかけて、はい!おしまい


かぼちゃのマヨ焼きかぼちゃサラダはよく作るけど
今回は醤油を少量加え、副菜ちっくにしてみました




<その他のかぼちゃレシピ>

かぼちゃの食べるスープ
肉かぼちゃ(肉じゃがのかぼちゃバージョン)
ジャーマンかぼちゃ(ジャーマンポテトのかぼちゃバージョンw)
かぼちゃのキャラメリゼ(スイーツ)
かぼちゃのツナ煮(電子レンジレシピだよ)






ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓
ais.gif

 にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ

いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡

え?今日はもぅおしまい!?
続きはmoreで・・・




テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

15:52  |  副菜たち  |  Trackback(1)  |  Comment(12)

いんげんの梅ゴマ和え

2008.08.26 (Tue)

いんげんの梅ゴマ和え

この前買った梅味のゴマを使って
いんげんのゴマ和えを作りました('-'*)♪

ゴマと梅の風味が効いていんげんが美味しい^^
いんげん嫌いの旦那さんが「これはイケる!」と
パクパク食べてたのが不思議なくらい♪

今回は作りやすいように冷凍のいんげんを使いました!


いんげんの梅ゴマ和え


■材料■
・冷凍いんげん 適量
・梅ゴマ 適量
・ゴマだれ 適量

■作り方■
1)いんげんを半分に切って器に入れ、ラップをして1分20秒チンします。
2)ゴマだれと梅ゴマを和えたら出来上がり♪

いんげんの梅ゴマ和えup



ちょっと前ですが、レシピブログさんの乾物を使ったアイデアレシピ
応募したところ、本かつおだし・いりこだし・こんぶだしの3点セットが届きましたぁ~☆

和ダシ当選

もぅ、封が開いてるけど(笑)
お味噌汁などに入れて味を楽しんでおります(ノ=´∀`=)
レシピブログさん、どうもありがとうございます







いつも見に来て下さってありがとうございます☆
2つのランキングに参加していますので
クリックでポチっと応援お願いします
20080622225714.gif

 にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

08:00  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(8)

じゃがいもとこんにゃくの金平

2008.08.19 (Tue)

じゃがいものきんぴら


じゃがいもこんにゃくを刻んで
水にさらして(こんにゃくは下茹でする)
ごま油で炒める。
めんつゆを少し加えて炒め煮。
仕上げに七味唐辛子をぱらり

あっという間に即席きんぴら出来上がり♪

他の料理を作りながら、隣でパパッと作れちゃいます^O^
OL主婦の見方です





今日は朝から雷と雨の嵐
通勤嫌だなぁーと思いながら支度してたら
出るときには止んでました(*´艸`)
ちょこちょこ降ってたけど、これくらいなら平気

おかげで電車は15分遅れだけど
でも仕事の時間には全然間に合ったので、いつもよりゆっくり出来ました♪
いつもは30分前には着いてるからねー。
あぁ。。あたしの真面目癖どうにかしたい(笑)







いつも見に来て下さってありがとうございます ムニュぺんぎん

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると励みになりますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


 にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

09:16  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

★根こんぶの佃煮★

2008.04.09 (Wed)

nekonbu.jpg


実家から根こんぶをもらいました◎
根こんぶって初めてだけど、マムから調理法を聞いて
いざチャレンジ!

根こんぶの佃煮

■材料■
・根こんぶ 茶碗1杯半くらい
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ3
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2

■作り方■
1)根こんぶを1cm角に刻みます。
2)他の材料と1を鍋に入れ、味が染み込むまで煮たら出来上がり♪

※調味料はお好みで調整して下さい☆

かんたーん!
しかもおいしかったです
マムいわく、1週間くらいもつそうです♪

今度は海苔の佃煮にチャレンジしてみたいなぁ



最近コメントのお返事が遅くなってすみません
ちゃんとお返事はさせていただきますので
長~い目でみててください



2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援していただけると励みになります^^

 にほんブログ村 料理ブログへ
いつもありがとう♪


テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

09:23  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(8)

温かぼちゃをお塩で♡

2008.04.04 (Fri)

kabotya.jpg


レシピを載せるほどでもないですが
とっても美味しかったんです♡

かぼちゃをレンジで温めて柔らかくなったら
お塩をパラリとかけて召し上がれ♪

ね?レシピを載せるほどでもないです(。・ω・)ノ゙
かぼちゃの旨味が塩のおかげで引き出されてグーです★

でもほんと私はハマリました
かぼちゃがあったら毎回しよっと(笑)




2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになります♪

 にほんブログ村 料理ブログへ
いつもありがとう^^





昨日は会社の所長の歓迎会で
食事&飲みでした(。・ω・。)

いつも会社の飲みはつまんないから酔わないんだけど
昨日は2杯目でふわ~ってなっちゃって
給料の話や、夫婦の話で盛り上がっちゃった(。・ε・。)

気がつけば4時間くらい居ました(笑)
居酒屋さんもいい迷惑だっただろうなヾ(;´Д`●)ノ
普段だったら8時くらいには退散するのに
10時だったからね><

そして、今朝はウコンの力に頼りました(笑)


テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

09:12  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

ぱぱっと簡単♪白菜の浅漬け

2008.04.02 (Wed)

hakusai.jpg


簡単♪白菜の浅漬け

■材料■
・白菜 適量
・白だし 小さじ1
・鰹節 少々
・白ゴマ 少々

■作り方■
1)白菜を茹でます。水気を切って、白だしを和える。
2)好みで鰹節や白ごまをふって出来上がり♪


簡単ぱぱっと作れる白菜の浅漬けです☆
実はこれ前記事の塩そうめんで茹でてた白菜を
ちょこっと浅漬け用に取ったんです(。・ω・)ノ゙ニハ

白菜料理をしてたら、ちょこっと取っちゃって
浅漬けにしてみてはいかがでしょうか??

箸休めにピッタリ
ちょこっと副菜のご紹介でしたぁ(。・ω・。)




2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援していただけたら励みになります^^

 にほんブログ村 料理ブログへ
いつもありがとう♪

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

11:46  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

★定番★こんにゃくステーキ

2008.02.26 (Tue)

こんにゃく♪こんにゃく♪
ぷるんぷるん♪
お腹も元気だぷるんぷるん(o‘∀‘o)♪

konnyaku.jpg


こんにゃくステーキ

材料
・板こんにゃく 半分
・酒 一振り
・好きなドレッシング 適量
・七味唐辛子 少々

作り方
1)こんにゃくを正方形に一口大に切ります。包丁の先で切り込みを両面入れる。
2)フライパンでじっくり焼いて酒を一振りします。お皿に盛り付けたら、七味唐辛子とドレッシングをかけて出来上がり♪


こんやくは一度湯通ししてもいいかと思います☆
でも、このレシピが一番素早い作り方だと思います♪
焼肉のタレや醤油などで味付けしても構いませんが
ドレッシングは手抜きaicchiの必須法(。+・`ω・´)
失敗しらずのこんにゃくステーキです♪♪
以前も野菜炒めに使用しました→ 





2つのランキングに参加しています!
クリックで応援よろしくお願いします☆

 にほんブログ村 料理ブログへ

いつもありがとう^^

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

12:56  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

くらこん塩こんぶdeピーマンの和え物

2008.01.18 (Fri)

レシピブログさんの『くらこん塩こんぶモニター』に当選しました
昨日届いてたので、早速料理開始

って言っても簡単な和え物です☆

pi.jpg


塩こんぶとピーマンの和え物

材料
・ピーマン 2個
・くらこん塩こんぶ 適量

作り方
1)ピーマンを薄くスライスして、くらこん塩こんぶを一緒に和えたら出来上がり♪


一瞬で出来ちゃいました(笑)
1分もあれば出来ます☆
ピーマン嫌いな旦那ちんも、なぜかこれは食べれたΣ ゚ロ゚≡(   ノ)ノ

あたしは嫌いじゃないからなんとも言えませんが
多分、くらこん塩こんぶさんがピーマン君の苦味を
和らげてくれてるんだと思いました

このピーマンとの和え物、実家では結構定番だったんですが
今のところ、知っている方が居ませんΣ(・ω・ノ)ノ

普通に、こうゆう料理があると思ってました
作ったことない方は是非作ってみて下さい



ちなみに当選したくらこん塩こんぶはコチラ→pi1.jpg

このパッケージのダンディーな男性は
塩こん部長というそうです(笑)



2つのランキングに参加しています☆
作ってみたい!と思っていただけたら
ポチッとクリックで応援お願いします


 にほんブログ村 料理ブログへ

くらこん塩こんぶレシピに参加中♪

コチラで↑塩こんぶレシピがたくさん見れます♪
励みになります

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

09:46  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

ピーマンと魚肉ソーセージのバター炒め

2007.12.06 (Thu)

ビックリするほどピーマンが苦くありませんノ。・∀・)ノ

pi-man.jpg


ピーマンと魚肉ソーセージのバター炒め

材料
・ピーマン 1個
・魚肉ソーセージ 1本
・酒 大さじ1
・バター 小さじ1程
・塩コショウ 少々

作り方
1)ピーマン・魚肉ソーセージは食べやすい大きさに切っておきます。
2)熱したフライパンでそれぞれ分けて炒め、ピーマンの方に酒を絡ませます。
3)全体に混ぜ、塩コショウ・バターを加えささっと炒めたら出来上がり♪

クロミ超簡単です!ピーマン嫌いな旦那様もたいらげましたヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
クロミお酒で、苦味を飛ばしちゃいます



ランキングに参加しています!
クリックして応援していただけると嬉しいです



テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

10:30  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

簡単♪美味しい♪ほうれん草のおひたし

2007.11.27 (Tue)

ほうれん草


おひたし物って各家庭によって
味付け方や、調理法は
変わってくると思いますが
aicchi家のほうれん草のおひたしをご紹介します

ほうれん草のおひたし

材料
・ほうれん草 1株
・醤油 大さじ1
・ゴマ 適量
・かつお節 適量
作り方
1)ほうれん草は茹でておきます。
2)水気を切って、5cmごとに切ります。
3)醤油を絡ませ、ゴマ・かつお節をふりかけ出来上がり♪
rainbowaicchi家はこんなに簡単♪みんなもこんな感じかなぁ?
rainbowほうれん草はチンでもOK!


これ簡単!美味しそう!と思ったら
ポチッと応援クリックお願いします



テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

09:30  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

インゲンのおかかマヨ醤油和え

2007.11.02 (Fri)

インゲン


お醤油とマヨって合うんですよね(。・・。)
aicchi、シーチキンマヨをご飯に乗せて醤油をたらして食べるのが好きなの(*ノωノ)

インゲンのおかかマヨ醤油和え

・インゲン 適量
・醤油、おかか、こくうまマヨ 少々

◎全て絡めて出来上がり♪

簡単うまうまな、副菜が出来ました(。・ω・)ノ゙ こくうまインゲン



そろそろこたつでみかんが食べたいじょ



レシピブログ『応募表明バナー』



応援ポチッとお願いします↑↑

テーマ : 料理 - ジャンル : 結婚・家庭生活

21:37  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

鶏皮とほうれん草のバター醤油和え

2007.10.29 (Mon)

鶏皮とほうれん草のバター醤油和え


パソコン復旧しました(人´∀`)
ご迷惑をおかけしましてすまません
今日からまたしていきます♪

*鶏皮とほうれん草のバター醤油和え*

・鶏皮 2枚
ほうれん草 適量
・バター 少々
・醤油 少々
・ブラックペッパー、塩 少々

鶏皮を茹でたら刻んで、ほうれん草と和えます。
バター・醤油を少しずつ絡め、塩・ブラックペッパーで味を調えたら出来上がり♪

いつもの鶏皮のポン酢和えをちょこっとアレンジしてみました(。・・。)
簡単だから是非試してみてね


ランキングに参加しています♪
応援ポチっとよろしくお願いします☆


テーマ : うちのごはん - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : ほうれん草

19:47  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

*トマトのオリーブオイル焼き*

2007.10.26 (Fri)

トマトのオリーブ焼き


まいさんの「まるごとミニトマトのオーブン焼き」を作らせて貰いました(。・・。)

オリーブオイル・塩・ブラックペッパーをトマトに絡ませて、粉チーズをふりかけ焼きました♪

甘くてジューシーで美味しかったぁ(ノ∀`*)

まいさんどうもありがと(くま)
                    




テーマ : 料理 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : トマトオリーブオイル粉チーズ

21:48  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(3)

鶏皮のポン酢和え

2007.10.24 (Wed)

ピリ辛鶏皮ポン酢


鶏肉を使う時は、皮を剥がします♪
だんな様が皮嫌いなので・・・
お肌プルプルになるのに。。あぁ勿体無い(*ノωノ)笑

なので、いつもポン酢和えにしちゃいます
鶏の皮を茹でて、刻んで和えるだけ(*ゝ∀・)

アクセントに一味七味を加えるともっと

お酒のおつまみにどうですかღღღ(♡´∀`)



これイイ!!と思ったらポチッとお願いします♪



タグ : 鶏皮

20:14  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(6)

ニラとこんにゃくの胡麻だれ和え

2007.10.23 (Tue)

ニラとこんにゃくのゴマ和え

レシピ

ニラ
こんにゃく
胡麻だれ
白ごま

1)ニラは、5cm間隔で刻みます。
2)こんにゃくは一口大に切って下茹でしておきます。
3)ニラこんにゃくを胡麻だれで和えます。
4)白ごまを振りかけて出来上がり♪

超簡単で美味しいよ(*ゝ∀・)
冷蔵庫の合ったモノでちゃちゃっと出来ちゃいました


ランキングに参加しています!いいなと思ったらポチっとお願いします


テーマ : うちのごはん - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : ニラこんにゃく

21:13  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |