WBC優勝2連覇~!鶏の梅シソ巻き(ボイルでヘルシー♪)
2009.03.25 (Wed)

日本優勝おめでと~!!+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚
2連覇ですね~!めちゃ嬉しいわ~


仕事どころじゃなかったけど、普通に仕事してしまった~(笑)
お客さんからの情報とネットのニュース速報で知ったけど、
やっぱ生で観たかったなぁ~


営業の方や会社でテレビ観てた方は羨ましいなぁ~(-з-)
こうゆう時は、日本国民全員仕事しちゃいけんよねー

でも、本当におめでとう!
そしてお疲れさまでしたっ!!
さてさて、昨日旦那っちはテレビで観てたみたいですけど(笑)
興奮しすぎて頭痛や吐き気があったとさ。ノ.・∀・)ノドンダケー
そして腹痛もあったみたいで(風邪ひいたのかな?笑)
殺菌効果もある、お腹に優しい梅干しを使った料理にしました

昨日の宣言通り、大葉もたくさん使って

今日もちょっとヘルシーメルシー

鶏の梅シソ巻き(ボイルでヘルシー♪)
<作り方>
鶏胸肉が分厚かったら、横に薄くスライスして下さい。
(皮は削ぎとって、別の料理に♪)
梅の種を取って、包丁で叩いて梅肉にし、鶏に塗ります。
大葉を敷き(1枚と鶏胸肉に3枚くらい)横にくるくる~っと巻きます。
漏れないようにラップでギュギュっと巻き輪ゴムで止め、水から茹でます。
(鶏肉に熱が通るまで)
ラップを外して包丁で好みの大きさに切り分け、盛り付けたら完成♪

ちょっといびつでごめりんこ。 大雑把なのバレバレー

大きい鶏胸肉だったら、ちゃんと巻けるハズです!
(一番手前のが輪ゴムの痕で、巻き

仕上げには、ブラックペパーを挽いてます

もぅ一枚にはチーズinにしてみました♪ ちょっと漏れちゃったけど(笑)
チーズinはまろやかさがプラスされて食べやすかった~♡
旦那っちも「コレおいひいっ


これなら体調悪くても、さっぱり頂けて良かったみたい

この鶏の梅シソ巻きは、
衣を付けて揚げてもおいし!
小麦粉をまぶして焼いてもおいし!ですっ!
姉の作る揚げたやつがよくお弁当に入ってたのを思い出して作ってみました◎
ん~、やっぱり姉には負けるな

ランキングに参加しています♪
クリックで応援していただけると嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
鶏とほうれん草のつゆだく卵とじ
2009.03.17 (Tue)

久しぶりのお肉~

と言うことで、親子丼風な卵とじを作ってみましたヾ(*´∀`)
鶏むね肉は、ちょっと包丁を傾けて斜めに削ぐように切ります。
水で薄めためんつゆと粉末ダシをフライパンに入れて
鶏肉も加えて弱火で煮ます。
(そうするとお肉が柔らかく仕上がります)
そこへ、ほうれん草と溶き卵を加えてサッと熱を通したら完成

これをそのまま頂いても良し!ご飯に乗せて頂いても良し!

つゆだく系好きです~●´∪`●
余った皮は、大好きなポン酢和え


刻みネギたっぷりで頂きました♪
先日の「春色ロールキャベツ」のリクックでパングラタン


スープの染み込んだとろ~な部分と、カリっと焼けた部分のパンを
ほおばりながらモグモグ(*≧m≦*)
ん~おいちぃっ!
あとね、「とろとろ湯豆腐の素」って言うのが売ってあって
それで豆腐をクツクツ煮てみたの!

おぉ~!
とろとろ~(●´з`●)?

うーん、もぅちょっと煮ればよかったかな?
でもスープがすごく美味しかったよぉー☆
何だか和なのか洋なのか分からない食卓でした~

ランキングに参加しています♪
クリックで応援していただけると嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♪
初めてのレバー煮と、ひな祭り・・・!?
2009.03.04 (Wed)

昨日はひな祭りでしたね~!
女の子の日って事で・・・って忘れてた~つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
家に帰ってから気付きましたよぉ

なので、魚肉ソーセージとトマトとブロッコリーの
簡単サラダでちょっとひな祭り気分

↑無理やり過ぎ??笑

ていうか、ずっとレバーの事で頭がいっぱいだったのさ~ヾ(;´Д`●)ノ
実家やスーパーのレバ煮は大好きなんだけど
自分ではまだ作った事がありませんでした

だから今回は自分で作ってみよう!といざチャレンジ☆
初めてだから、どうしていいやら・・・^^;
とりあえず下処理方法をママンに電話して聞いて
後はクックパッドで調べて
一番作ってる回数が多いレシピを参考に作ってみました!

ちゃんと出来てるか超不安・・・(´Å`●)
臭みは何となく消えてるけど、やっぱりどこか違う。。
でも食べられたので大丈夫でしょ!(笑)
もうちょっと甘みを加えればよかったかなぁーと色々勉強になりました。
今回は初めてのクセに、ニラ&ゆで卵付き

これで何とか誤魔化せたかな??^^;
毎日ちょっとずつ食べて、鉄分摂取したいと思いま~す


ランキングに参加しています♪
クリックで応援していただけたら嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
韓国風豚じゃがすき
2008.10.27 (Mon)

ここ2日位で一気に寒くなって来ましたね。
私たち夫婦も、冬用の寝巻きになりました

みなさん、風邪引かないように予防して下さいね

こんな寒い日は、体もポッカポカになる料理を

韓国風豚じゃがすき
■材料■
・豚肉 100g程
・じゃがいも 2個
・白菜 4分の1
・大根 3分の1
・キムチ 10g程
*醤油 一回し
*酒 大さじ2
*砂糖 小さじ2
■作り方■
1)熱したフライパンで豚肉を炒めます。
豚肉に熱が通ったら、ざく切りにした白菜と
スライスした大根を加えて蒸し煮にします。
2)ジャガイモは皮を剥いて一口大に切りレンジで3分。
1に加え、*を入れて全体に染み渡らせる。
3)キムチを加えてささっと絡めたら出来上がり♪

キムチを加えて韓国風に

豚とじゃがいもで肉じゃが風に

すきやき風味に

なんだか、ごっちゃになってますが
これがまた一まとまりになってるんです(○´∀`○)ノ
分かりやすく言えば、
「ピリ辛肉じゃがすきやき風」とでも言いましょうか^^ヾ
食べやすくご飯に合うおかずになりました

あ・・・よくみるとネギが繋がってますね。。あしからず(笑)
先日、ポリッピーさんがキムチーズ焼きうどんを作ってくれました!
溶き卵を絡めるんじゃなくて、温玉を作ってそれを
のせてたのがすごく美味しそうだった・・・♡
私も次作るときは温玉にチャレンジしてみようっ♪
みんなの考えた料理が次の人に伝わって
更にアイデアが加わって、色んな料理に変身する。。
これってすごくないですか??
どんどん料理の幅が広がっていく喜びを感じる今日この頃でした

2つのランキングに参加しています♪
クリックで応援お願いします↓



あなたのクリックが毎日の励みになっています♪
いつも見に来てくれてありがとう♡
☆がっつり!おかずのマヨきんぴら☆
2008.10.14 (Tue)

レシピブログさんの第2回マヨマヨレシピコンテストのモニターに当選しました♪
今回はこのコクウマを使ってマヨきんぴらを作りましたよ~(*´∇`*)ゞ
普段のきんぴらにこくを+

きんぴらと言えば副菜だけど、マヨをプラスすることで
がっつりおかずに大変身

ご飯と一緒に丼にも、行楽お弁当にも(≧ω≦*ノノ

おかずマヨきんぴら
■材料■
・蓮根 1個
・豚肉 100g位
・人参 半本
*醤油 大3、酒 大2、みりん 大1、砂糖 小さじ2
・こくうまマヨ 大さじ1
・ゴマ 適量
■作り方■
1)熱したフライパンでこま切りにした豚肉を炒めます。
2)蓮根はスライスして水に3分程浸します。
人参は千切りにします。
3)豚肉に火が通ったら2を入れ更に炒め
*を加えて炒め煮にします。
仕上げに、マヨを絡めてゴマをふりかけ出来上がり♪

実は、ブロッコリーの芯を千切りしたものも入ってます☆
冷蔵庫に半端に残った野菜達なんでも使っちゃってOKですよぉ(*´∀`*)

マヨきんぴら、初めて作ったけどウマウマです

これは大成功

当選したマヨ達はこちら→

スープも付いてた!
嬉しいー♪♪
サンドイッチの具にしても美味しいだろうなぁー(≧∇≦)


2つのランキングに参加しています♪
クリックで応援お願いします↓



いつも見に来て下さってありがとうございます♪
あなたのクリックが、毎日の励みになっております♡
[ルバーブ] ヘルシーチキン南蛮♪
2008.08.01 (Fri)

またまたルバーブですが^^
(前回はまたまた卵ですが・・・だったのですが

ルバーブ、ハマリ中です♪

何に合うかなぁ~と色々考えてて
甘酸っぱい特徴を生かしてチキン南蛮に加えてみました(。・ω・)ノ゙
ヘルシーチキン南蛮
■材料■
・鶏モモ肉 100g(胸でも可)
・すりおろしニンニク 小さじ1
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
*醤油 大さじ4
*酢 大さじ2
*砂糖 小さじ1
*ルバーブ 大さじ1
・人参のスライス 適量
・玉葱のスライス 適量
■作り方■
1)鶏肉は一口大に切り、塩コショウとニンニクで下味をつけて置く。
※ビニール袋に入れてすると楽チンです☆
2)ボウルに*を混ぜてスライスした人参と玉葱を漬けます。
3)1に小麦粉をはたき、多めの油で揚げ焼きにします。
中まで火が通ったら2のタレに浸して出来上がり♪

やっぱり合う

砂糖を少なめにして、ルバーブの酸味と甘みでOK!
唐揚げも揚げずに揚げ焼きなので
少しは低カロリーになりましたよ

ルバーブの繊維がちょうどみぞれっぽくなって
タレに絡んでとっても美味しかったです(*´∇`*)ゞ
余りはお弁当にしました(。・ε・。)

(節約♪節約♪)
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけるとはげみになりますので
ポチっとお願いします(≧∇≦)


スタミナ豚ナス炒め
2008.07.16 (Wed)

夏バテ対策!
暑い夏はスタミナつけて乗り切りましょー☆
スタミナ豚ナス炒め
■材料■
・豚 適量
・ナス 1本
・塩コショウ 少々
・ニンニク 小さじ1
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1.5
・砂糖 小さじ2
■作り方■
1)豚を炒めます。火が通ったら輪切りにしたナスも炒めます。
塩コショウで味付けします。
2)炒まったら、ニンニク・醤油・みりん・砂糖を加えて絡めれば出来上がり♪

油はしかなくてOK!
豚の油が出るのでナスもしっかり味が染み込みます

そして、レタスと一緒に頂きます

ちょっとヘルシー?でもスタミナ抜群!!
ご飯も進んじゃうよぉ(ノ=´∀`=)

とか言う自分も最近暑くて夏バテ気味・・・(笑)
熱射病?日射病?
仕事中、銀行に行く為に外に出て歩いてると
頭がすごく熱くなって、いっきに頭痛になりましたΣ(×_×;)
日傘もさして、なるべく日陰を通ってるのに。
帰って頭痛薬飲んだらすっかり治りましたけど(´Å`●)

そして、旦那と色々話してて最終的には
「日本沈没も嘘じゃないかもねぇ(;´д`)」
という結果になりました。(大げさ?)
地球をなんとかせねばならんっ!!
エコに協力するべっd(・ω・´。)
最近の飲食店は割箸を置いてません。
そう、エコの為です。
マイ箸買いに行こうっ

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチッとお願いします(*´∀`*)


「おかず」鶏の海苔チーズ挟み焼き
2008.06.16 (Mon)

久しぶり?にお肉料理

鶏を使って海苔とチーズを挟んで焼いてみました♪
鶏の海苔チーズ挟み焼き
■材料■
・鶏 1枚
・塩コショウ 少々
・海苔 半枚
・チーズ 1枚
・小麦粉 適量
*ニラ 2束
*めんつゆ 半カップ
*サラダ油 大さじ1
■作り方■
1)鶏を4枚にきります。
塩コショウを両面にすり込み、2枚は海苔・チーズを乗せてもぅ2枚は重ね合わせます。
ラップに包んで形を整えます。
表面に小麦粉を軽く叩きます。
*をあわせておきます。
2)熱したフライパンに油をしき、1の鶏を焼き色が付くまでこんがり両面焼きます。
火が通ったら1であわせておいたニラだれを回しかけ、絡めたら出来上がり♪

お花の人参と焼きミニトマトも加えてみました♪
ニラだれは色んな料理に使えるので
まだまだ活躍しそうです(。・ω・)ノ゙
鶏を薄くスライスして、巻き巻きしてもグーですよ




いつも見に来て下さってありがとうございます☆
2つのランキングに参加しています。
クリックで応援していただければ励みになりますので
よろしくお願いします.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚


鶏のみぞれ煮ゆず胡椒風味
2008.03.25 (Tue)
今日は鶏料理でぃ♪

鶏のみぞれ煮ゆず胡椒風味
■材料■
・鶏肉 100g
・ゆず胡椒 少々
・塩コショウ 少々
・片栗粉 適量
*大根 適量
*ダシ 大さじ2
*砂糖 小さじ1
*醤油 大さじ1
■作り方■
1)鶏を一口大に切り、塩コショウ・ゆず胡椒を入れてよく混ぜる。片栗粉をまぶして熱したフライパンに油を敷き、鶏を焼く。
2)大根おろしを作って、*を混ぜておく。鶏が焼けたらおろしダレを入れて煮ます。
3)火が通ったら出来上がり♪

鶏はビニール袋に入れて、揉む様に混ぜるとNO洗い物で出来ちゃいます^^
今回はキャベツとトマトを添えました♪
想像通りの味

みぞれ煮って初めて作ったけど
何か食感が美味しい!って感じました(人´∀`)

え??
キャベツの千切りが荒い???
まぁ多めにみてくらさい(*ノωノ)

2つのランキングに参加しています♪
クリックで応援していただけたら励みになります^^


いつもありがとう☆
鶏ときのこのバジルオレンジソースかけ
2008.03.17 (Mon)
料理に使えないかなぁーと考えた結果生まれた料理です☆

鶏ときのこのバジルオレンジソースかけ


・鶏 100g
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
*オレンジ 1個
*水 半カップ
*コンソメ 1個
*きのこ類(今回はしめじ使用) 好きなだけ
*バジル 適量


1)鶏は一口大に切り塩コショウを両面にまぶす。ビニール袋に小麦粉を入れ、鶏を入れ、まんべんなくまぶせるようにふりふり振る。
2)熱したフライパンに油をしき、1を両面焼く。※強火でパリッと!焼き目が付いたら一度取り出す。
3)オレンジは皮を剥きスライスし、*を全てフライパンで煮立たせ2を加え、一煮立ちさせて出来上がり♪

彩りに、ブロッコリーを添えました

オレンジって料理に初めて使ったけど、美味しい!!
全然酸っぱくも甘くもないし、かと言ってオレンジの存在感は絶大でしたヾ(

大成功

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると、励みになります(。・ω・。)


いつもありがとう☆
鶏のゆず胡椒あんプレート
2007.12.12 (Wed)


鶏のゆず胡椒あんプレート


・鶏肉 1枚
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
・ミックスベジタブル 適量
*水溶き片栗粉 適量
*ダシ 適量
*ゆず胡椒 適量


1)鶏は塩コショウをかけ、小麦粉をまぶしてカリッと焼く。
2)水溶き片栗粉にダシとゆず胡椒を混ぜ、1に入れてとろみが出たら
ミックスベジタブルを加えて出来上がり♪

適量ばっかでごめんなさい(*ノωノ)

aicchiは気まぐれなんで、思いつきでどんどん入れちゃうタイプなんです。。
あんはお好みに仕上げて下さい

パスタは茹でたらオリーブオイルを絡めて塩コショウとバジルを加えて
盛り付けました

ゆず胡椒の風味はたまりませんなぁ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
★ランキング参加中です★
ポチッとクリックで応援お願いします(。・・。)

【和風】豚のすき焼きだくだく煮
2007.12.11 (Tue)
和風の正体は・・・


和風豚のすき焼きだくだく煮


・豚肉 お好みで
・玉葱 お好みで
・豆腐 お好みで
・こんにゃく おこのみで
・水 2カップ
・ダシ 2分の1カップ
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ半分
*ゆず胡椒 一匙


1)フライパンに刻んだ玉葱と豚をほんのり焼き目が付くまで炒める。
2)水を加え煮立たせ、豆腐とコンニャクを入れ更に煮立たせる。
3)調味料を全て加え、いい具合まで煮たら出来上がり♪


実は、料理に調味料としてゆず胡椒を使ったのは初めて

ゆず胡椒の風味がたまりません(*人∀`))。+."
ほんの少し入れるだけで、たいぶ変わります

aicchi、ゆず胡椒ハマる予感

ん??
すき焼きってもともと和食だっけ?(・∀・)

ランキング参加中です☆
クリックして応援お願いしまぁす


さつま芋と鶏手羽の甘ゴマ焼き
2007.11.28 (Wed)

さつま芋が余ってるので、鶏手羽と一緒に焼き上げました

さつま芋と鶏手羽の甘ゴマ焼き


・鶏手羽 7本(好きなだけ)
・さつま芋 半分
・小麦粉 適量
・塩コショウ 適量
・みりん、醤油 大さじ1
・黒ゴマ 適量
・バジル、ブラックペッパー 少々


1)さつま芋は乱切りし、水につけてアク抜きする。レンジで3分チンして柔らかくする。
2)袋に鶏手羽と小麦粉、塩コショウ、バジルを入れてフリフリする。
3)多めの油をひいたフライパンで鶏を焼き、その周りでさつま芋を焼き始める。
4)こんがり焼けてきたら、みりん・醤油を回し入れ、ゴマ・ ブラックペッパーを入れてササッと絡めて出来上がり♪






美味しそう♪と思っていただけたら
ポチッとクリックお願いします


豚のカリカリ焼きとジューシートマト
2007.11.09 (Fri)

豚をカリカリに焼きましたヾ(・c_,・。)ノ
豚のカリカリ焼きとジューシートマト
・豚肉 好きなだけ
・ミニトマト 好きなだけ
・片栗粉、小麦粉 適量(豚肉にまぶす用)
・塩コショウ 少々
・醤油 大さじ1
・レタス 適量(飾りつけ用)
・チーカマ 1本
1)ビニール袋にお肉を入れ、片栗粉・小麦粉・塩コショウを適量入れてまんべんなくフリフリ。
2)フライパンで焼き、焼けたら醤油を回し入れ。
3)お皿にレタスを敷き、その上に豚肉を盛り付ける。
4)お肉を焼いたフライパンで、トマトとチーカマも焼いてみる。
5)トマトの皮が剥がれそうになり、熟々になってきたらお皿に盛り付けて出来上がり♪

油が出ると思うので、盛り付ける前にキッチンペーパーなどで拭き取って下さい。
レタスと一緒に食べるとGOODですゎ

本当は豚肉を粉でまぶした時点で、揚げたかったんだけど断念しました

どなたか揚げられた方は是非お知らせ下さい

レシピブログランキングに参加しています!
ポチッとクリックで応援宜しくお願いしまぁす


簡単♪豚の生姜焼き
2007.11.05 (Mon)
*鶏のすき焼き*
2007.10.30 (Tue)

牛はあまり使わないので(*ノωノ)

鶏のすき焼き
・鶏むね肉 1枚
・木綿豆腐 半丁
・糸こんにゃく 1束
・すし揚げ 1枚
・卵 1個
○醤油・酒・みりん・水 それぞれ半カップ
○砂糖 小さじ1


1)鶏むね肉・豆腐は一口大に切り、糸こんにゃくを水で良く洗う。
2)鍋に○を入れて沸かす。※量は調節して下さい。
3)1を入れて煮る。
4)すし揚げの一片だけを切り中に空洞を作り、そこに卵を割り入れる。
5)すし揚げ卵も一緒に一煮立ちすれば出来上がり♪
point!
すし揚げの中に卵をいれたら、切り口を爪楊枝で止めておくとこぼれないよん(。・ヮ・。)


お揚げの中に卵を入れた揚げ卵は色々な料理に使えるからオススメだよ

ランキングに参加しています!
応援ポチッとお願いします


*ポークチャップ*
2007.10.29 (Mon)
豚角のハチミツ煮
2007.10.26 (Fri)
鶏ともやしと玉ねぎのオイスター炒め
2007.10.16 (Tue)