節約!ティッシュくん♪
2008.02.26 (Tue)

節約!ティッシュくん♪


・箱ティッシュ 1つ
・はさみ


1)箱を半分に切ります。ティッシュも半分に切ります

2)半分に切ったティッシュを半分の箱に入れ、もう片方の箱に差し込みます。
3)試しにティッシュを抜いて、出てきたら出来上がり♪
ダイエット?
そぅ、ティッシュの節約ダイエットでございます。(笑)
もうご存知の方も、いらっしゃるかも知れませんが
こうすることで、通常の半分の使用量で済みます!
メイクの時や、1枚じゃ多いかなぁと言うときに
この半分ティッシュが役に立ちます!
これで、経済的にもダイエット(ノ∀`♥)

※これはあるサイトで見かけたものです。皆様におススメしたくて記事にしたものなので、
私個人が考えた方法ではありません。ご了承ください。
2つのランキングに参加しています!
クリックで応援お願いします♪


いつもありがとうございます^^
泣き笑いデトックス!
2007.12.20 (Thu)


以前、毒素についてお話ししましたが、今回もデトックス絡みで
aicchiの独り言と共に解説してゆきます

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆
デトックスの中でも、泣き笑いデトックスと言うのがあります。
それは、泣いたり


泣く事は、瞳に潤いを与えたり、ストレス物質を流して自律神経をコントロールしてくれます。
泣いた後、気分的にどこか





また笑いも、大切な感情デトックス法のひとつ

笑いには自律神経を活性化させる作用をはじめ、リラックス効果は絶大!
ちなみに5歳の子が1日に笑う平均回数が約110回なのに対して、40代ではわずか10回程度



年齢を重ねると自分の感情をコントロール出来るようになる代わりに、感情を表現する機会がぐっと減ってしまいます(




ストレスや悩みを抱えすぎないよう、ときには泣ける映画や小説、
または笑えるお笑いDVDなどで感情を思いきり解放してあげましょう!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆

みなさんはしっかり毎日笑ってますか!?
私はと言うと・・・(o‘∀‘o)。。。(ー'`ー;)@@@(´౪ `*)
ん~どうでしょう??(笑)
ブログではよく(笑)って使うけど、声を出して大笑いしたり
声を出すほど大泣きする事ってあまりありませんよね

事実、「そこめっちゃ面白い!」って所でも会社に居たら含み笑いになるし
なんか、大人ぶって素直に振舞えない時ってありません?
それが自己をコントロールする大人の特権ってやつですね

でも、周りもみんなそうだし、なかなか・・・ね

モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
それと、顔の筋肉って表情でしか使う事もないだろうから
沢山笑って沢山泣いた方が、顔が引き締まったりするもんなんですよね!
顔痩せにも効果あるみたいです

来年はもっと笑ってもっと泣いていけたらいいなぁー。
顔痩せの為にも(-∀-)フフ
あ。また含み笑いしちゃった

ランキング参加中です☆
為になったぁ~+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+ と言う方は
ポチッと応援お願いします↓

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング - ジャンル : ヘルス・ダイエット
*毒素がカラダにたまる訳*
2007.12.11 (Tue)

ある携帯サイトで毒素(デトックス)の特集をしていたので
ちょっとaicchiのコメントも加えつつ、掲載したいと思います

まずは・・・


環境ホルモンや大気汚染、食品添加物など

でゎでゎ、毒素度チェック!してみましょう

① インスタント食品やスナック菓子をよく口にする。
② 水道水をそのまま料理に使ってる。
③ お酒を飲む機会が多い。
④ 野菜をあまり食べていない。
⑤ タバコを吸うor吸う人が近くに居る。
⑥ ほとんど運動しない。
⑦ お風呂ではなくシャワーですませることが多い。
⑧ いつも睡眠不足気味だ。




今のところ体内の毒素度が低めなあなた。このまま綺麗なカラダを保つためにもデトックス習慣を身に付けておきましょう。

体内の毒素度は中度ですが、このまま放っておくとドンドン毒素がたまっていく心配が。デトックスで毒素知らずのカラダを目指しましょう。

すでに自覚症状があるかもしれませんが、体内に毒素がたっぷりたまっている可能性大。今すぐデトックスでカラダをリセットしましょう。

生活見直さなくちゃ

毒素がたまっているとカラダにこんなサインが!
● 太りやすく痩せにくくなる
● ムクミやすい
● 便秘がちになる
● 疲れやすい
● 風邪などを引きやすい
● 落ち込みやすくなる
● シミ・シワができやすい
毒素をカラダの中に溜め込み、カラダの許容量を超えてしまうと、アレルギーや食欲不振、肥満、肩こり、頭痛、情緒不安定など、いろいろな症状が表れます。さらに深刻になると、生活習慣病を引き起こす原因となります。



○水道水は浄水する
水道水は沸騰させても塩素がなくなるだけで、鉛はしっかり残ってます!出来るだけ浄水器にかけたり、ミネラルウォーターを利用するようにしましょう。
○安全な食材にこだわる
食材は安全基準の厳しい国産や、天然物、オーガニックなどを選びたいもの。ただし、あまり神経質になりすぎず、野菜や果物などは流水で洗う、魚や肉類の内臓は避けるなど、下ごしらえを工夫するようにしましょう。ちなみに、日本国内の農薬レベルなら、流水で落とせる範囲なのでしっかり洗うように心がけて。
○添加物の多い食品に注意する
コンビニやファーストフード、冷凍食品など、添加物が多い加工食品を毎日のように口にするのは避けたいもの。なるべく手作りのものや信頼できるレストランのものを食べるようにしたいですね。




◎出せるカラダをつくる
排便と尿をあわせると、体内の毒素や老廃物などを95%も出せると言われています。しっかりだせるカラダはそれだけで毒素をためにくい状態なのです。
◎運動を取り入れる
汗をかくことでも毒素を3%、カラダの外に出す事ができます。また、カラダを動かす事はストレスの解消となり、心のデトックスにもつながります。
◎お風呂にゆっくり浸かる
40度位のぬるめのお湯にゆっくり浸かる事は、汗をたっぷりかくのにオススメ。半身浴などでかく汗は、通常のものと違い、表皮の奥深くからでる「第二の汗」と言われるもので尿では出す事が出来ない有害物質や脂肪分が溶けこんでいるとされています。
つまり「第二の汗」を出す事は、デトックス効果バツグンの美習慣!

是非週末などに取り入れていきたいものですね☆
しかし、まだまだ自己管理出来てない事が沢山あるaicchi・・・

毒素は入れないように、カラダに蓄積された毒素は排出するよう
生活を見直しておく必要がありそうですね!
勉強になりました"φ(・ω・。)~メモメモ
皆様も、良かったら参考にして下さい

以上、aicchiからお届けレポートでしたぁ~


ランキング参加中です!
勉強になりましたゎ~という方は
ポチッとお願いします(o‘∀‘o)

応援ありがとうございます♪