fc2ブログ

イヴの夜((*'v`)゜+。

2007.12.27 (Thu)


こんにちわ((*'v`)゜+。

イヴの夜は近所のレストランで食事をした事をお話しましたが
夜景やイルミネーションも綺麗だったんです☆★

今回、食事をした所は恋人の聖地とも言われてるエリアなんです

6時からの食事だったのですが、ちょうど6時に花火が上がるという事で
ちょこっと遅れてレストランに入りました(。-`ω-)

冬の花火を見るのは初めてだけど、何か刺激的で凄く綺麗に見えました
いや、実際綺麗だったんですけどね

でもね。。。ムービーで撮ったので写真載せられないのが残念
伝えたかったー・゚・(ノД`;)・゚・

せっかくなので、他のイルミネーションでご堪能くださいませ

071224_1724~0002

まだ夕方だったからちょっと明るいけど、充分綺麗なクリスマスツリー
サンタさんも居るよ

恋人灯

これは恋人灯台と言って、見えるかなー?
左に赤い灯台と右に白い灯台があるんだけど、ギリギリ写せたぁ
この灯台は、恋人がそれぞれの灯台に触れながら愛を誓うと願いが叶うと言われてます☆
ちょっとロマンチックですね(。・・。)
実際、3年前くらいだけどあたしも知らずに白の灯台に行ったことあるんです^^
気分が落ちてた時に行ったので、あまりイイ思い出じゃないのですが・・・笑

あ、余談ですがその向こう島に見えるのがあたしの地元です(o‘∀‘o)
ね。近いでしょ??
旦那の実家とうちの実家は他県だけど、端と端で意外と近いんだ
なので付き合い当初はしょっちゅう遊びに行き来してました(*ノωノ)

071224_2008~0002

食後、帰りに海峡ゆめタワーを見て帰りました☆
遠くから見るとクリスマスっぽい色合いじゃないですか??

071224_2012~0001

綺麗ですなぁ+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚
天辺の球体では360度見渡せます

071224_2012~0002

タワーの下の階段なんだけど、これも幻想的で大好きです
初日の出もこのタワーで見る予定です
先着100名には紅白餅が配られるそうで・・・
楽しみだなぁ(ノ∀`*)ノ お餅

こんな感じで、田舎だけど結構名所がたくさんあるのでした☆
とっても綺麗で感動しちゃった+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+


さて、師匠が走る師走ですが・・・
カウントダウンは旦那さんの実家で過ごす事になりました(*ノωノ)
なので、おせちをちょこっと作っていこうと思います!
今年もあと少し・・・☆
頑張るぞぉー.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。


スポンサーサイト



テーマ : 風景写真 - ジャンル : 写真

15:11  |  picture  |  Trackback(1)  |  Comment(4)

*胡桃入りスノーボール*

2007.12.26 (Wed)

今日は旦那さん、夜遅いんだぁー(´・ω・`)
なので、お菓子作っちゃいました

スノーボール


*胡桃入りスノーボール*

材料
・薄力粉 100g
・バター 50g
・砂糖 大さじ2
・粉砂糖 適量
・胡桃 お好みで

作り方
1)溶かしたバターに、砂糖を入れ混ぜます。
2)1に薄力粉を加え、よーく捏ねていくつかの丸い形に整えます。お好みで刻んだ胡桃を入れて下さい☆
3)クッキングシートの上に並べ、170度に余熱したオーブンで15分焼いて出来上がり♪
※冷めたら粉砂糖をまぶしてね

スノーボールUP


もぅ遅いけど、Xmasにピッタリだったかも
サクサクっとして美味しかったです+.p(●´∀`)q+。
簡単にちゃちゃっと出来ましたぁー


2つのランキングに参加しています☆
応援ポチお願いします(人´∀`)


 にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

21:15  |  お菓子作り  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

24日Xmasイヴღღღ(♡´∀`)

2007.12.25 (Tue)

昨日、24日のXmasイヴは始めての
Xmasディナーを頂きに行きましたღღღ(♡´∀`)

地元のレストランだけど、旦那さんが予約してくれて
すっごくルンルンなaicchi

思わずパチリしちゃったので、ご紹介します

Xmas1
 
Xmas2

Xmas3

Xmas4

Xmas5.jpg
 
Xmas6

↑ちなみに、手前がシンデレラドリーム奥がノンアルコールビールです

Xmas7.jpg
 
Xmas8.jpg


車で来てたから、お酒は
レストランなんて、もしかしたら初めてかも(・∀・)
飾り付けも勉強になったし、ここまでは出来ないけど
頑張ろうーって思いました+.p(●´∀`)q+。
楽しいXmasイヴをありがとうサンタさん


ランキング参加中です♪
クリックで応援お願いします


 にほんブログ村 料理ブログへ

テーマ : +お外でごはん+ - ジャンル : グルメ

16:59  |  季節・イベントもの  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

Xmasイヴイヴ♪o((・c_,・。))o♪

2007.12.25 (Tue)

23日、今年のケーキは予約したので受け取りに行きました
帰ってケーキを食べていたらやっぱXmasっぽい料理を作りたくなって
作ってしまいました(ノ∀`*)


まずは、CMでお馴染みの・・・
「クリスマスは今年もやってくる~
ホワイトシチュー

Xmasシチュー


そして、家にはリースがないので
リース型に盛り付けたポテトサラダ

Xmasポテトサラダ


そして、Xmasと言えばやっぱりチキン!!
と言いたいトコだけど・・・
お手軽に、多目の油で焼いた唐揚げ

Xmas唐揚げ


ケーキと一緒にこんな食卓になりました(。・∀・)(・∀・。)

1223.jpg


ちなみにチョコレートケーキ(*`・ω・)ゞ

Xmasケーキ2


2人でワンホールってやっぱ多いよね
でも、2日間2回でペロリと食べちゃいました
やっぱりケーキは別腹(笑)

23日 Xmasイヴイヴはこんな感じで過ごせましたぁ~(○´∀`○)ノ

次は、24日 Xmasイヴをお楽しみに



ランキング参加中です☆
応援クリックお願いします(。・・。)


 にほんブログ村 料理ブログへ
どうもありがとう

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

15:49  |  季節・イベントもの  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

<どんぶりレシピ>大好きなツナ丼(〃∇〃)

2007.12.22 (Sat)

中学の頃だったかなぁー。
大好きなツナ缶丸々1個使ってご飯に乗せてみたの。
そして、醤油をかけて食べてみたの。。

ツナ丼


大好きなツナ丼

材料
・ご飯 1杯
・ツナ 1缶
・マヨ 適量
・醤油 適量
・レタス 適量
・ウインナー 適量

作り方
1)ご飯は丼に盛ります。ツナはマヨと和えて。ウインナーは刻んで焼きます。レタスは刻む。
2)レタスを敷き詰め、ツナを真ん中に盛り、ウインナーを周りに添えれば出来上がり♪
2)醤油をかけて召し上がれ

ツナ丼UP


一度ハマってしまったら二度と抜け出せない。
恐怖のまいうーツナ丼ですღღღ(♡´∀`)

周りに乗せるのは何でもOK!
刻んで炒めたインゲンでも、ベーコンでもOK!OK!
決め手はツナマヨ醤油
コレさえあれば是非作ってみて!
共感もってくれる人居るかなぁ?(´・ω・`)

絶対食べてみて欲しいなぁー






ランキング参加してます★
クリックで応援してちょ(。・ω・)ノ゙



にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

ありがとうございます

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

13:57  |  ご飯もの  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

*生姜でポカポカ*焼き豆腐とキャベツの薄煮

2007.12.21 (Fri)

焼き豆腐って売ってるけど、自宅で簡単に焼き豆腐作れます(o・ω・)ノ

toufu.jpg


*生姜でポカポカ*焼き豆腐とキャベツの薄煮

材料
・豆腐 1丁
・キャベツ 適量
・生姜 1かけ
・水 1カップ
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 小さじ2

作り方
1)熱したフライパンに8等分に切った豆腐を並べて両面焼きます。※油はひかない!
2)調味料を全て混ぜ1に入れ、刻んだキャベツと生姜も加えて煮込めば出来上がり♪

tofu1.jpg


今回は、玉葱もプラス
焼き豆腐は中強火で焼き目を付け、ひっくり返す時にフライパンに引っ付いてたら
フライ返しなどで綺麗にひっくり返して下さい((*'v`)
たっぷり生姜で身体もポカポカ
ホッとする薄味になりました



ランキングに参加しています☆
2つクリックしてくれると嬉しいな+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+


 にほんブログ村 料理ブログへ
         どうもありがとう"○┓ペコリ

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

09:58  |  お豆腐・大豆料理  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

aicchi家の卵焼き♪

2007.12.20 (Thu)

この前買った卵焼き用のフライパンを使いたくて
今日は久しぶりに卵焼きを作りました(○´∀`○)ノ

卵焼き


aicchi家の卵焼き♪

材料
・卵 2個
・塩 少々
・砂糖 小さじ2
・水溶き片栗粉 大さじ2
・マヨ 大さじ1

作り方
1)ボールに材料を全て入れて混ぜます。
2)油を薄くひき、卵液を1回分流します。1回目はスクランブルエッグみたいに、ぐちゃぐちゃに掻き混ぜ、一方に寄せる。
3)2回目から数回に分け、箸で周りを剥がしながら巻き巻きして出来上がり♪

巻き方は人それぞれだと思います
pointは水溶き片栗粉を入れること
水溶き片栗粉を入れる事で、まとまりのある卵焼きが仕上がります
これは、私が高校の時にバイトしてたお寿司屋さんの
卵焼きから盗んだ技です
けど、久しぶりに作ったのでちょっと隙間が出来ちゃったぁ
マヨは入れなくてもいいんだけど、ふわっとさせたい時のアイテムです
なので、これこそスクランブルエッグやオムライスの卵などに
使うといいかも
彩に水菜を添えてみました



ランキングに参加しています☆
2つポチしてくれると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログへ
↑ありがとうございます♪グラフィック1026004

テーマ : 今日の食事 - ジャンル : グルメ

21:13  |  たまご料理  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

泣き笑いデトックス!

2007.12.20 (Thu)

泣き笑いデトックス

以前、毒素についてお話ししましたが、今回もデトックス絡みで
aicchiの独り言と共に解説してゆきます



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆



デトックスの中でも、泣き笑いデトックスと言うのがあります。

それは、泣いたり笑ったりして感情を解放する事です。

泣く事は、瞳に潤いを与えたりストレス物質を流して自律神経をコントロールしてくれます。

泣いた後、気分的にどこかスッキリするのは、涙の癒し力のおかげなんですね

マイメロディなるほど~確かに、泣いた後ってスッキリしますよねd(・ω・´。)

また笑いも、大切な感情デトックス法のひとつ

笑いには自律神経を活性化させる作用をはじめ、リラックス効果は絶大

ちなみに5歳の子が1日に笑う平均回数が約110回なのに対して、40代ではわずか10回程度

マイメロディえぇ~!それはビックリ<(゚ロ゚;)>

年齢を重ねると自分の感情をコントロール出来るようになる代わりに、感情を表現する機会がぐっと減ってしまいます(-ω-)a゙

マイメロディ大人になりたくない理由の一つだよねまだまだ子供で居たいにゃ(*ノωノ)


ストレスや悩みを抱えすぎないよう、ときには泣ける映画や小説
または笑えるお笑いDVDなどで感情を思いきり解放してあげましょう!



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆




マイメロディと言うことでしたが・・・
みなさんはしっかり毎日笑ってますか!?

私はと言うと・・・(o‘∀‘o)。。。(ー'`ー;)@@@(´౪ `*)

ん~どうでしょう??(笑)

ブログではよく(笑)って使うけど、声を出して大笑いしたり
声を出すほど大泣きする事ってあまりありませんよね
事実、「そこめっちゃ面白い!」って所でも会社に居たら含み笑いになるし
なんか、大人ぶって素直に振舞えない時ってありません?
それが自己をコントロールする大人の特権ってやつですね
でも、周りもみんなそうだし、なかなか・・・ねjumee☆Feel Depressed4 

      モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ

それと、顔の筋肉って表情でしか使う事もないだろうから
沢山笑って沢山泣いた方が、顔が引き締まったりするもんなんですよね!
顔痩せにも効果あるみたいです

来年はもっと笑ってもっと泣いていけたらいいなぁー。
顔痩せの為にも(-∀-)フフ

あ。また含み笑いしちゃった(笑)




ランキング参加中です☆
為になったぁ~+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+ と言う方は
ポチッと応援お願いします↓

にほんブログ村 美容ブログへ

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング - ジャンル : ヘルス・ダイエット

14:22  |  美容・栄養・健康豆知識  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

椎茸香る*おからの炒り煮*

2007.12.20 (Thu)

まえだりちゃんに刺激され、私もおから作ってみました(ノ∀`♥)

okara.jpg


椎茸香る*おからの炒り煮*

材料 写真の量
・生おから 適量
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ2
・砂糖 小さじ2
・椎茸 1個
・人参 1個
・ほうれん草 一握り程度

作り方
1)椎茸・人参・ほうれん草を細かく刻み、お鍋に酒・醤油を入れ一緒に煮詰めます。
2)おからを少しずつ加え、ちょうど写真っぽくなってきたら砂糖で甘みを調整して出来上がり♪

okara1.jpg


簡単のようで、意外と苦戦するおからの炒り煮くん。
前に、頂き物を食べた時すごく美味しくて『作りたい!』と思い
見よう見まねで作ってみたら見事大失敗 ノ。・∀・)ノ

先におからを鍋に入れ、調味料や具を混ぜてったらお鍋いっぱいに出来ちゃって
しかも超~美味しくない´д`トホホ(笑)

最初に材料を煮詰め、最後におからの量を調節しながらだと
きっと失敗は免れます・・・´д`トホホ

おからの炒り煮は各家庭によってまた味付けが違いますよね
私的に椎茸絶対なんです
乾燥椎茸だと一層美味しくなります☆
色んな味に挑戦したいな



2つのランキングに参加しています♪
応援ポチお願いします


にほんブログ村 料理ブログへ ←どうもありがとう jumee☆shy2

テーマ : ♪おすすめ♪ - ジャンル : グルメ

09:11  |  お豆腐・大豆料理  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

サラダに添えるゆで卵の切り方☆★

2007.12.19 (Wed)

みなさんは、サラダに添えるゆで卵ってどうやって切りますか??
クシ切りに、半分に切ったり・・・
昔、マム(母)がやってたのを思い出して、作ってみました☆


sarada.jpg


ゆで卵は普通に茹でます。
※半熟やとろとろじゃない方がいいかも

包丁の先を使って、中心に向かって交互に斜め切りにしていくだけなんです

そして、半分にパカッと開くと・・・

可愛いお花畑みたいになっちゃいます


『懐かしい~(ノ∀`♥)』
と昔の余韻に浸っちゃいました(笑)




ランキング参加中です☆
クリックで応援宜しくお願いします(*ノωノ)


にほんブログ村 料理ブログへ ←応援ありがとうございますあ



テーマ : ♪おすすめ♪ - ジャンル : グルメ

09:53  |  サラダ・お野菜の料理  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

長いもの"ホクシャキ"ステーキ

2007.12.19 (Wed)

長いもの一番好きな食べ方+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚

071218_1929~0001-0001


長いもの"ホクシャキ"ステーキ

材料
・長いも 半分
・塩コショウ 少々
・大根おろし 適量
・醤油 適量

作り方
1)長いもの皮を剥き、一口大に切る。
2)熱したフライパンにオリーブオイル(又はサラダ油)をしき、長いもを両面焼き、塩コショウをふりかけて出来上がり♪
3)おろし醤油で召し上がれ

ついでに、椎茸もステーキしてみました
椎茸はジューシーで焼いたりお鍋に入れたりしたら美味しいよね
水菜も添えて♪
実は、長いもも椎茸も水菜も・・・よく考えたら実家からの貰い物だったノ。・∀・)ノ
職場が実家寄りなので、お豆腐と一緒に野菜とかもくれるんです。
感謝感謝

長いもは焼き時間によって食感が変わって
ささっと焼けばシャキシャキ よ~く焼いたらホクホクになりますね
私はシャキホクが一番好き(笑)




2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援ヨロピク~(。→∀←。)



にほんブログ村 料理ブログへ
“我が家のイチオシおかず”レシピ参加中
↑こちらでそのほかのレシピが見られます♪

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

09:19  |  サラダ・お野菜の料理  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

ボリュームたっぷりお好み焼き♪

2007.12.17 (Mon)

これだけでお腹いーっぱいヾ(o・ω・)ノ
ボリュームたっぷり!aicchi特製のお好み焼きです☆
飾り付けによって、Xmas気分も味わえちゃいます

お好み焼き


ボリュームたっぷりお好み焼き


材料
・市販の焼きそば 1袋
・キャベツ 適量
・卵 2個
・生地(小麦粉+水) 適量

作り方
1)薄焼き卵を作り、取り出して星型に刳り抜きます☆キャベツは食べやすい大きさに刻む。
2)焼きそば麺を戻し炒め、取り出し、卵を割り入れその上に炒めた焼きそばを乗せ、生地に合わせたキャベツを乗せひっくり返す。
3)再び裏返しキャベツ生地を乗せ・・・の繰り返しで出来上がり♪

お好み焼きUP


ケーキみたいでしょ??(○´∀`○)
ソースはお好みで!マヨ絡めてもOK!
青のりをかけても、かつお節をかけてもOK!OK!
ボリュームの決め手は焼きそばかな
これは使えるぅぅ~('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン♪


2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援お願いします



にほんブログ村 料理ブログへ

Xmasにもピッタリ!と思ったら
クリックお願いします☆

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

21:48  |  季節・イベントもの  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

カレーのラザニア風重ねオーブン焼き(豆腐バーグ入り♪)

2007.12.17 (Mon)

最後のカレー!
やっと消費できました(o‘∀‘o)

kare.jpg


カレーのラザニア風重ねオーブン焼き(豆腐バーグ入り♪)

材料
・残りカレー 適量
・豆腐ハンバーグミニ(冷凍) 2個
・油揚げ 半枚
・チーズ 2枚
・ケチャップ 適量

作り方
1)グラタン皿の底に薄く2枚に分けた油揚げを敷き、カレー、残りの油揚げ、チーズ、カレー、横半分に切ったハンバーグ(4等分)、カレー少し、ケチャップ、チーズの順に敷き詰めます。
2)オーブンで10分(チーズが溶けるまで)焼いたら出来上がり♪

kareup.jpg


はい。実はラザニアって作った事ないの(*ノωノ)
そもそもラザニアって何?
パスタ生地の平らバージョン??
分かりませ~ん。・゚・(ノД`)・゚・。
なので、油揚げくんに代役を務めさせました。
代役になってな~い。・゚・(ノД`)・゚・。
でも、ジューシーでこれはこれで美味しかった(笑)
油揚げって結構なんにでも合うんだねぇ
新発見(ノ∀`♥)


2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援お願いします



にほんブログ村 料理ブログへ



昨日、旦那ちゃんがお腹空いた~って言ってたので、みるまゆさんが紹介されてた
お麩スナック、作ってみました
感想・・・め――――――っちゃ美味しい~キュ=(*´∀`*)⇒ン
私も旦那ちゃんもお気に入りになりました☆
ちなみに塩バジルときな粉味にしました
簡単だし、おつまみにもなるし、色々な味試したくなりますね!
みるまゆさん、どうもありがとうございました+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+

ofu.jpg


テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

09:42  |  料理その他  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

*キャラメルバナナマフィン*

2007.12.15 (Sat)

おはようございます(-ω-)
今日はドライブ日和と言うほど凄く陽が照ってるのに
ものすごく風が強くて冷たいので、部屋から出れません"笑"

今日は旦那さんの・・・弟の誕生日らしいです。
って言ってもあたしの2個上のお兄様(*ノωノ)
なので、あたしからはお菓子をあげようかなぁみたいな☆

キャラメルバナナマフィン


*キャラメルバナナマフィン*

材料
●バナナ 小2本
●砂糖 大さじ1
●水 小さじ2
・薄力粉 120g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・卵 2個
・砂糖 おおさじ2

作り方
1)バナナを細かく刻み、熱したフライパンに水・砂糖を入れ煮立ってきたらバナナを入れ、キャラメルバナナを作ります。
2)ボールに常温に戻した卵と砂糖を混ぜ砂糖を溶かし、薄力粉を入れ最後にベーキングパウダーを入れ軽く混ぜる。
3)型に流し、180度に余熱したオーブンで30分焼いて出来上がり♪

キャラメルバナナマフィンUP


甘さ加減はお好みで砂糖を足したりして下さい。
私はアーモンドを乗せたり、チョコマーブルをしてみました。けど、チョコマーブルは生地入れすぎてパンク( ̄□ ̄;)



こんなに膨らむと思わなかったぁ
卵もメレンゲ作ってないし、ねっちょり混ぜ合わせたのに・・・
原因は、最後に入れたベーキングパウダーにあったのかも
ふわっと混ぜ合わせたからかなぁー??
んーわかんないや(*ノωノ)
ちなみに、マフィン型は6割までしか入れてません
パウンド型は底だけにクッキングシートを敷いて4センチくらいしか入れてません

はんせい
ちょこっと焼き過ぎて硬くなった
だけど、周りがパリっとして別にいいかな




2つのランキングに参加しています!
クリックで応援お願いします



にほんブログ村 料理ブログへ


喜ばれるセンナリのギフト


テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

11:42  |  お菓子作り  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

残りカレーdeカレー鍋!

2007.12.14 (Fri)

残ったカレーで今話題のカレー鍋を作ってみました☆
まだまだカレーは残ってるけど(ノ∀`*)

カレー鍋


残りカレーdeカレー鍋

材料
・残りカレー
・水
・ダシ

作り方
1)残りカレーを別の鍋にお玉で10杯程移します。みずを同じ量より少し少なめに加え、ダシをお玉1杯入れてベースの出来上がり♪
2)後は、好きな具を入れて煮込むだけ☆

私は豆腐・キャベツ・椎茸・ウインナー・うどんを入れました(。・ω・)ノ゙
意外とイケますっ!!
お野菜モリモリ食べれるし、スープも残さず飲み干せます☆
お気に入りになっちゃったかも

そして、ごめんなさい。
うち土鍋そろえてなくて普通の鍋でsorry(´・ω・`)


昨日のカレーらいす☆1213カレー

私はカレーキャベツ☆カレーキャベツ



2つのランキングに参加しています☆
クリックで応援してくれたら嬉しいです^^



にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

22:26  |  料理その他  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

自家製鶏ハムでマカロニサラダ♪

2007.12.13 (Thu)

この前作った、自家製鶏ハムでマカロニサラダをつくりました

鶏ハムマカロニサラダ


自家製鶏ハムでマカロニサラダ♪

材料
・鶏ハム 適量
・マカロニ 適量
・卵 2個
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 少々

作り方
1)卵を茹でて、その後残り湯でマカロニを茹でます。
2)鶏ハムは細かく刻み、卵1個はフォーク等で潰して、マカロニに絡め塩コショウ・マヨを加えます。
3)もぅ一つの卵は飾り用に切って、全て盛り付けたら出来上がり♪

鶏ハムマカロニサラダUP


ちょっと卵が半熟過ぎて失敗
お皿に直接マカロニサラダを乗せるのがイヤだったので、下に千切りキャベツを敷きました(。・ω・)ノ゙
そぅそぅ昨日、キャベツが1玉150円だったの!
こっちでは安い方だった
高くて300円位するからねぇー。
キャベツ生活の始まりかなぁ~(ノ∀`*)


ランキング参加中です!
クリックで応援宜しくお願いします



コッチもクリッククリック
にほんブログ村 料理ブログ 節約・簡単料理へ



「紀香バディ!」で紹介!大豆生まれの超美肌サプリ「アミノコスメ+」


喜ばれるセンナリのギフト

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

23:49  |  サラダ・お野菜の料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

aicchiの家族構成(・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )ウンウン

2007.12.13 (Thu)

本日は、aicchiの家族構成について少しお話します(・c_,・`(-c_,-`(・c_,・`(-c_,-` )


1986年3月18日、宮崎県のある所で4人兄妹の末っ子としてaicchiはこの世に誕生しました

私の2個上にお兄ちゃん→5個上にお姉ちゃん→8個上にお姉ちゃんと言った感じです☆


お母さんには、「あんたは生まれた時から豆みたいに小さかった

と言われて育ち、今は立派に158センチまで成長する事が出来ました

昔から人見知りが激しく、いつもお母さんの後ろに隠れ

人前に出るのは苦手な子でした。

いつまでたっても人見知りは直らないので、お母さんは

「あんたをミュージカルや舞台を習わせれば良かった」と。。


実は3回引越しをしてて、生まれて(宮崎)すぐ山口県に引越し、そこで小学校1年の2学期まで過ごしました。

それから、福岡県のおじいちゃんちに引っ越す事になって結婚するまでずーっとそこで育ってきました。

宮崎の記憶は全くないのよね。

だから、あたしは出身福岡って言いたい位地元が好き

そんなおじいちゃんちは昔ながらのお豆腐屋サン

今でも時々配達のついでに会社に持って来てもらってます

結婚が決まって、山口県に引越し(距離的にはあまり離れてない)

新居で旦那様との生活を充実させている真っ最中です

そして、今は旦那様と私の2人家族になるのかな


実は旦那様は3人兄弟の長男。

実家はこんにゃく屋サン-と何だか縁があるような気がしません?(笑)

旦那様のご両親も実は、お母さん側の実家がお豆腐屋サンだとか

聞いた時はビックリしました

これも何かの縁(笑)

これからは旦那様との新しい世帯で

楽しい家庭を築いていきたいと思っております(*ノωノ)



でゎ、少しでしたが今日はこの辺にしときます

さらばー(o・ェ・o)ノ゙(o・ェ・o)ノ゙

テーマ : 家族 - ジャンル : 結婚・家庭生活

16:53  |  aicchi挨拶(。・・。)  |  Trackback(0)  |  Comment(8)

鶏のゆず胡椒あんプレート

2007.12.12 (Wed)

見事ゆず胡椒にハマりました(ノ∀`*)

鶏のゆず胡椒あんプレート


鶏のゆず胡椒あんプレート

材料
・鶏肉 1枚
・塩コショウ 少々
・小麦粉 適量
・ミックスベジタブル 適量
*水溶き片栗粉 適量
*ダシ 適量
*ゆず胡椒 適量

作り方
1)鶏は塩コショウをかけ、小麦粉をまぶしてカリッと焼く。
2)水溶き片栗粉にダシとゆず胡椒を混ぜ、1に入れてとろみが出たら
 ミックスベジタブルを加えて出来上がり♪

鶏のゆず胡椒あんプレートUP


適量ばっかでごめんなさい(*ノωノ)
aicchiは気まぐれなんで、思いつきでどんどん入れちゃうタイプなんです。。
あんはお好みに仕上げて下さい
パスタは茹でたらオリーブオイルを絡めて塩コショウとバジルを加えて
盛り付けました

ゆず胡椒の風味はたまりませんなぁ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



★ランキング参加中です★
ポチッとクリックで応援お願いします(。・・。)



テーマ : 今日の食事 - ジャンル : グルメ

21:31  |  お肉料理  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

自家製だから美味しい鶏ハム♪分かりやすい工程付き!

2007.12.12 (Wed)

またまた自家製の鶏ハム作りですp(●´∀`)q
これで、作るの3回目かなぁ~?
今年の夏位からハマった自家製ものです
ちょっと分かりやすいように、前回よりも
詳しいレシピを書きました...φ(u_u*)
ぜひ参考に!

dekiagari.jpg


材料
・鶏肉 2枚
・砂糖 小さじ2
・塩 小さじ2
・ブラックペッパー 適量

作り方
1)鶏肉の皮は剥がします。鶏皮のポン酢和えがオススメ!

2)鶏肉の両面に砂糖をザラザラ感がなくなるまで刷り込み、更に塩を刷り込みます。

3)ラップを敷いて鶏肉を2枚重ねてブラックペッパーを回りに両面かけます。
 ラップで包み、更にもう1回ラップで2重に包みます。

4)端は、輪ゴムで絞ります。

このまま冷蔵庫で2~4日保管

5)冷蔵庫から取り出し、アルミホイルでまた2重巻きします。

6)5が水に浸る鍋に入れ、15分間沸かします。

そのまま半日放置

7)出来上がり(o‘∀‘o)




6.jpg

半日後、開けてみると・・・こんな感じ
kirikuti.jpg

切り口はこんな感じ
dekiagari.jpg


point!
砂糖はお肉を柔らかくする効能があります。
先に砂糖をめいっぱい刷り込み、次に塩を刷り込む順番で是非!!




時間はかかるけど、少ない材料で誰にでも作れて
放っておけば勝手に出来ちゃう簡単自家製鶏ハムです

だんだん作り慣れてくると、自分好みの味の鶏ハムが
作れるようになります




ランキングに参加しています!
クリックで応援宜しくお願いします



Xmas前はバタバタ忙しいだろうから、数日前に仕込んどいたら
これだけでも、立派な1品になります♪

レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

15:46  |  ◆自家製◆  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

お豆腐deカツ!!

2007.12.12 (Wed)

今回は、お豆腐でカツを作ってみました(*人∀`)

tofu_20071212085201.jpg


お豆腐deカツ!!

材料8個分
・木綿豆腐 1丁
・小麦粉 適量
・卵 1個
・パン粉 適量
・塩コショウ 少々

作り方
1)木綿豆腐は長方形に8等分に切り、キッチンペーパー等で水気を拭き取ります。
2)卵を溶き、そこに塩コショウをいれ混ぜます。
3)豆腐に小麦粉をまぶし、卵をつけ、パン粉をまぶし、多めの油をひいた熱したフライパンでカリッと焼いたら出来上がり♪

tofuup.jpg


cloverお豆腐に直接塩コショウをまぶしてもいいけど、面倒だったので卵に入れちゃいました絵文字名を入力してください
cloverとんかつソースをかければ、正真証明カツです!!
clover揚げるよりも、お肉よりも、断然カロリーオフ♪♪

旦那も、「どうして豆腐にコロモが付くんだ?」と言いながら、美味しそうに食べてくれましたワ━.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。━イ



ランキング参加中です!
クリックして応援宜しくお願いします☆



テーマ : 今日の食事 - ジャンル : グルメ

09:05  |  お豆腐・大豆料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

*毒素がカラダにたまる訳*

2007.12.11 (Tue)

こんにちわマイメロディ
ある携帯サイトで毒素(デトックス)の特集をしていたので
ちょっとaicchiのコメントも加えつつ、掲載したいと思います

まずは・・・
毒素の正体とは
環境ホルモン大気汚染食品添加物など
マイメロディこれが、原因で毒素がカラダにたまってしまうんですね!

でゎでゎ、毒素度チェック!してみましょうグッ

① インスタント食品やスナック菓子をよく口にする。
② 水道水をそのまま料理に使ってる。
③ お酒を飲む機会が多い。
④ 野菜をあまり食べていない。
⑤ タバコを吸うor吸う人が近くに居る。
⑥ ほとんど運動しない。
⑦ お風呂ではなくシャワーですませることが多い。
⑧ いつも睡眠不足気味だ。
  
絵文字名を入力してください絵文字名を入力してください絵文字名を入力してください


2つ以下【毒素は安心レベル
今のところ体内の毒素度が低めなあなた。このまま綺麗なカラダを保つためにもデトックス習慣を身に付けておきましょう。

3~5つ【毒素はやや心配レベル
体内の毒素度は中度ですが、このまま放っておくとドンドン毒素がたまっていく心配が。デトックスで毒素知らずのカラダを目指しましょう。

6つ以上【毒素は危険レベル
すでに自覚症状があるかもしれませんが、体内に毒素がたっぷりたまっている可能性大。今すぐデトックスでカラダをリセットしましょう。

マイメロディちなみに、aicchiは4つ当てはまり、やや心配です。。涙
  生活見直さなくちゃ


毒素がたまっているとカラダにこんなサインが!

● 太りやすく痩せにくくなる
● ムクミやすい
● 便秘がちになる
● 疲れやすい
● 風邪などを引きやすい
● 落ち込みやすくなる
● シミ・シワができやすい

毒素をカラダの中に溜め込み、カラダの許容量を超えてしまうと、アレルギーや食欲不振、肥満、肩こり、頭痛、情緒不安定など、いろいろな症状が表れます。さらに深刻になると、生活習慣病を引き起こす原因となります。

マイメロディ生活習慣病・・・恐るべし<(゚ロ゚;)>


毒素を入れない習慣

○水道水は浄水する
 水道水は沸騰させても塩素がなくなるだけで、鉛はしっかり残ってます!出来るだけ浄水器にかけたり、ミネラルウォーターを利用するようにしましょう

○安全な食材にこだわる
 食材は安全基準の厳しい国産や、天然物、オーガニックなどを選びたいもの。ただし、あまり神経質になりすぎず、野菜や果物などは流水で洗う、魚や肉類の内臓は避けるなど、下ごしらえを工夫するようにしましょう。ちなみに、日本国内の農薬レベルなら、流水で落とせる範囲なのでしっかり洗うように心がけて。

○添加物の多い食品に注意する
 コンビニやファーストフード、冷凍食品など、添加物が多い加工食品を毎日のように口にするのは避けたいもの。なるべく手作りのものや信頼できるレストランのものを食べるようにしたいですね。

マイメロディ浄水器・・・買ってきますヾ(。・∀・)ノ


毒素を追い出す習慣

◎出せるカラダをつくる
 排便と尿をあわせると、体内の毒素や老廃物などを95%も出せると言われています。しっかりだせるカラダはそれだけで毒素をためにくい状態なのです。

◎運動を取り入れる
 汗をかくことでも毒素を3%、カラダの外に出す事ができます。また、カラダを動かす事はストレスの解消となり、心のデトックスにもつながります。

◎お風呂にゆっくり浸かる
 40度位のぬるめのお湯にゆっくり浸かる事は、汗をたっぷりかくのにオススメ。半身浴などでかく汗は、通常のものと違い、表皮の奥深くからでる第二の汗と言われるもので尿では出す事が出来ない有害物質や脂肪分が溶けこんでいるとされています
つまり「第二の汗」を出す事は、デトックス効果バツグンの美習慣!



マイメロディなるほどなるほど。。
  是非週末などに取り入れていきたいものですね☆
  しかし、まだまだ自己管理出来てない事が沢山あるaicchi・・・_| ̄|●ハンセイ
  毒素は入れないようにカラダに蓄積された毒素は排出するよう
  生活を見直しておく必要がありそうですね!
  勉強になりました"φ(・ω・。)~メモメモ
  皆様も、良かったら参考にして下さい

  以上、aicchiからお届けレポートでしたぁ~マイメロディ




ランキング参加中です!
勉強になりましたゎ~という方は
ポチッとお願いします(o‘∀‘o)

にほんブログ村 美容ブログへ
応援ありがとうございます♪
15:33  |  美容・栄養・健康豆知識  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

【和風】豚のすき焼きだくだく煮

2007.12.11 (Tue)

今回は、牛肉じゃなくて豚肉を使ったすき焼きです☆
和風の正体は・・・

butasuki.jpg


和風豚のすき焼きだくだく煮

材料
・豚肉 お好みで
・玉葱 お好みで
・豆腐 お好みで
・こんにゃく おこのみで
・水 2カップ
・ダシ 2分の1カップ
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ半分
*ゆず胡椒 一匙

作り方
1)フライパンに刻んだ玉葱と豚をほんのり焼き目が付くまで炒める。
2)水を加え煮立たせ、豆腐とコンニャクを入れ更に煮立たせる。
3)調味料を全て加え、いい具合まで煮たら出来上がり♪

butasukiup.jpg


ジャムおじさん和風の正体はゆず胡椒でした(o‘∀‘o)

実は、料理に調味料としてゆず胡椒を使ったのは初めて
ゆず胡椒の風味がたまりません(*人∀`))。+."
ほんの少し入れるだけで、たいぶ変わります
aicchi、ゆず胡椒ハマる予感

ん??

すき焼きってもともと和食だっけ?(・∀・)


ランキング参加中です☆
クリックして応援お願いしまぁす



テーマ : 今日の食事 - ジャンル : グルメ

09:07  |  お肉料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

さつまいものサラダ

2007.12.11 (Tue)

ポテトサラダ・かぼちゃサラダと来たら
さつまいもも合うはず!!


kabotya.jpg


さつまいものサラダ

材料
・さつまいも 半分(一口大に切る)
・冷凍ミックスベジタブル 適量
・マヨネーズ 適量
・塩コショウ 適量

作り方
1)さつまいもは柔らかくなるように火を通し、ミックスベジタブルは解凍しておく。
2)材料を全て混ぜ合わせたら出来上がり♪

か・・・簡単<(゚ロ゚;)>!!
もしかしたら、作った事ある人居るかもしれない(笑)
でも、初めて作って成功したから嬉しい
作った事ない人は是非試してみてね

彩りがいいからクリスマスにもいいかも


ランキングに参加しています☆
美味しそう~と思ったらクリックして応援お願いします




レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

08:44  |  季節・イベントもの  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

プリンセスピピで姉と食事♪

2007.12.10 (Mon)

こんにちわ~☆
この前、たまたま姉が私の職場の近くまで来たので
一緒にランチしましたワ━.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。━イ
今年初旬にオープンしたばっかの、アジアン料理店
プリンセス ピピ
って可愛い名前のお店なの

そこの店主さんは、アジアの各国を旅してきたみたいで
本格アジア料理が食べれるみたい

お店の感じも手作り感たっぷりで、居心地が良かったです

入って正面には色々なお酒?みたいなビンが沢山ならんで、可愛い小物も置いています
071206_1211~0001.jpg


天井には見た事のある、扇風機・・・じゃなくて、なんて名前だっけ??ノ。・∀・)ノ
外観1


注文したのは、日替わりカレー(今回はグリーンカレーだった)の生春巻きセットタイ風チャーハン(トムヤムクン付き)です

まずは生春巻きから・・・
生春巻き

スイートチリソースがピリッとウマ辛(ノ∀`♥)

次に来たのが・・・
071206_1223~0001.jpg

タイ風チャーハンレモンを絞って頂きました
チャーハンにレモンって合うんだなー
新発見(*人∀`))。+."

つづいて・・・
071206_1224~0001.jpg

グリーンカレー
豆類がいっぱい入ってて、ご飯に砕いたナッツが
乗っかってて合う~!!
カレーを作るとき、ちょっとチャレンジしてみよっかな(o‘∀‘o)グッ

そして、シメは・・・
071206_1251~0002.jpg

071206_1251~0001.jpg

姉はコーヒー、私はパイナップルジュースにしました
ココナッツチップがおまけで付いてました
姉の頼んだコーヒーグラスの底に白いのが見えるかな?
実はコレ・・・練乳なんです!!
甘そ~っと思って飲ませてもらったら
これまたHIT!!
こんな斬新な事していいんだぁ~(*人∀`))
またaicchiのチャレンジ精神が目覚めました(。+・`ω・´)笑

店頭に、ココナッツチップ販売してたので思わず購入
2個買って、1つは姉にプレゼントしました

実は、3月の私の誕生日にディナーをご馳走してもらったの
そのお返しをしてなかったので、今回は私持ち
・・・姉の誕生日7月なんだけどね


お皿が二人分来たので、二人で分けながらの
楽しいランチの時間でした


あ・・・トムヤムクンスープ撮り忘れちゃいました(*ノωノ)

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ

15:03  |  aicchiの出来事(*ノωノ)  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

納豆の和風お好み焼き

2007.12.10 (Mon)

nattou.jpg


週末は、aicchiお腹を壊して死んでましたぁ(*ノωノ)
今は元気モリモリなのでレシピUPしちゃいます

納豆の和風お好み焼き

材料
・納豆(タレごと) 1パック
・豚バラ 適量
・卵 1個
・ネギ 適量
・小麦粉 大さじ1
・白だし 大さじ1
・かつお節 適量
・塩 一つまみ

作り方
1)ボールに、かつお節・塩以外の材料を入れ混ぜます。
2)熱したフライパンで豚バラを焼き、1を上から流しいれ両面こんがり焼いたら出来上がり♪
3)仕上げにかつお節と塩をぱらぱら。

nattoup.jpg


納豆にダシにかつお節に、ちょっと和風でタレなしで頂きました(o‘∀‘o)
な~んにも、難しい事ないよ☆


ランキングに参加しています!
美味しそう~っと思ったらポチッとクリックで応援宜しくお願いします



テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

09:03  |  お豆腐・大豆料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ミニミニ焼き鳥♪

2007.12.07 (Fri)

今回はお酒飲んでませんが、おつまみに最適かも

yakitori.jpg


ミニミニ焼き鳥♪

材料 6個分
・鶏 6切れ
・長ネギ 12切れ
・塩コショウ 少々
・荒塩 一つまみ
・爪楊枝 6本

作り方
1)爪楊枝に、ねぎ→鶏→ねぎの順番に刺し6本分作ります。
2)塩コショウを両面にまぶし、フライパンで両面焼きます。
3)盛り付け後、荒塩をパラパラ振りかけたら出来上がり♪

ひよことっても簡単ミニ焼き鳥が出来ました
お酒のおともにどうぞ


ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけたら嬉しいです



“アサヒスタイルフリーにぴったりのからだにうれしいレシピ参加中★
↑こちらでそのほかのレシピが見れます♪

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

10:37  |  お酒の友♪  |  Trackback(0)  |  Comment(4)

ピーマンと魚肉ソーセージのバター炒め

2007.12.06 (Thu)

ビックリするほどピーマンが苦くありませんノ。・∀・)ノ

pi-man.jpg


ピーマンと魚肉ソーセージのバター炒め

材料
・ピーマン 1個
・魚肉ソーセージ 1本
・酒 大さじ1
・バター 小さじ1程
・塩コショウ 少々

作り方
1)ピーマン・魚肉ソーセージは食べやすい大きさに切っておきます。
2)熱したフライパンでそれぞれ分けて炒め、ピーマンの方に酒を絡ませます。
3)全体に混ぜ、塩コショウ・バターを加えささっと炒めたら出来上がり♪

クロミ超簡単です!ピーマン嫌いな旦那様もたいらげましたヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
クロミお酒で、苦味を飛ばしちゃいます



ランキングに参加しています!
クリックして応援していただけると嬉しいです



テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

10:30  |  副菜たち  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

ぷるんぷるんお豆腐すいとん

2007.12.05 (Wed)

豆腐すいとんUP


寒い夜は、暖かい汁物でぽっかぽか(。・・。)
ヘルシーなお豆腐ですいとんを作ってみました♪

ぷるんぷるんお豆腐すいとん

材料
・お豆腐 半丁
・小麦粉 2分の1カップ
・塩 一つかみ

作り方
1)お豆腐をボールに潰し入れ、小麦粉・塩も加えて混ぜます。スプーンでポトッと落ちる位まで小麦粉を足していってください。
2)沸かしたお湯にスプーンでポトッと落とします。浮いて来たら水の入ったボールに入れて出来上がり♪
★スープを作って、最後に投入して少し煮たらすいとん汁が出来ます(ノ∀`*)

今回は、味噌仕立てのスープ(長ネギ・人参・大根・生姜・味噌)にポットン落としました
めっちゃプルンプルンしてて気持ちいよ


ランキングに参加しています!
クリックして頂けると嬉しいです




こっちには、写真付き工程を載せてます
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/470936/




広島ぢゃけんのセンナリ株式会社

豊かな泡立ちハイセレクティブ製法高機能石鹸潤い成分エコナージュ

テーマ : 簡単レシピ - ジャンル : グルメ

22:59  |  お豆腐・大豆料理  |  Trackback(0)  |  Comment(1)

とろとろ麻婆大根

2007.12.05 (Wed)

だいこん


冷蔵庫に大根が眠っていたので
これまた何か消費出来ないかなぁと考え
で調べてたら発見しました!!
切れてた片栗粉、帰りに買ってきといて良かったぁ~(*人∀`))

とろとろ麻婆大根

材料
・大根 半分
・豚肉(もしくはひき肉) 70g位
・豆腐 半丁小
・小口切りネギ 一掴み
・水 2カップ
・生姜 1かけ
・醤油、酒 大さじ2
・粉末鶏がらスープ 小さじ1
・豆板醤(もしくはコチュジャン) 小さじ1大盛
・片栗粉 適量

作り方
1)大根・豚肉を一口大に切り、熱したフライパンで炒めます。生姜は千切り。
2)1に水と生姜を入れ、ある程度煮混んだら片栗粉以外の調味料を加え更に煮混みます。
3)豆腐を手で崩し入れ、ネギを加え、水溶き片栗粉を回し入れてとろみが出たら出来上がり♪

だいこんUP


マイメロディ自己流にちょこっとレシピよりアレンジしています☆
マイメロディただひき肉がなかっただけで普通の細切れを使用しましたがグッです

大根が柔らかくなって、とろみで更に旨みが増し、とっても美味しく頂きました(*´∀`*)



美味しそう~(*人∀`))と思ったら
クリックお願いします♪




励みになります

テーマ : ♪おすすめ♪ - ジャンル : グルメ

09:58  |  サラダ・お野菜の料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

ふるふるプリンキッシュ

2007.12.05 (Wed)

おはようございます(。・ヮ・。)
あっという間!簡単トリュフ♪を作った時に使用した
生クリームがまだ残ってたので
キッシュを作る事にしました

キッシュ


ふるふるプリンキッシュ

材料
・生クリーム 150cc
・卵 1個
・塩コショウ 適量
・ほうれん草 1束
・ウインナー 3本
・バター 適量
・粉チーズ お好みで

作り方
1)ほうれん草は軽く茹で、ウインナーを小口切りにし、熱したフライパンで炒め、バターを加えます。
2)ボールに生クリーム・卵・塩コショウを混ぜ生地を作ります。
3)耐熱皿に1を入れ、2を流し込み、オーブンで15分焼いて出来上がり♪

キッシュUP


牛乳焦げ目を付けたい時は、パン焼きで焼いて下さい
牛乳生焼けの場合、レンジで30秒ほどチンしてみて下さい

今回、初めて生クリームを使ったキッシュを作りましたがキッシュ切り口

こんなにふるふるになるとはビックリノ。・∀・)ノ
まるでプリンみたい
旦那様も大絶賛していました
卵の割合からして生クリームが少し多めだったのでトロトロに仕上がったんですね(。・・。)


ランキングに参加しています!
クリックしてくれたら嬉しいです



Xmasにもオススメ+.゚p(●´∀`)q ゚+.゚
レシピブログ『Xmasにオススメのレシピ大募集』に参加中
作ってみたいと思ったら
クリック↑クリック↑

テーマ : 今日の食事 - ジャンル : グルメ

09:34  |  たまご料理  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |  NEXT