[ルバーブ] ゆで卵のルバーブかけ
2008.07.31 (Thu)
節約料理♪ちくわの卵とじ
2008.07.30 (Wed)

冷蔵庫になんとなく居るちくわ。
いつもならキュウリを入れたり、そのままを頂く事の多いちくわですが
今回は炒めものにしてみました(*´∀`*)
ちくわの卵とじ
■材料■
・ちくわ 小3本
・卵 3個
・玉ねぎ 4分の1
・刻み長ネギ おたま1杯分
・塩コショウ 少々
*薄めためんつゆ 大さじ1
*好みで柚子胡椒
■作り方■
1)ボールに卵を割り入れ、めんつゆを入れて混ぜておきます。
(好みで柚子胡椒も入れます。)
ちくわは縦半分にきり、横斜めに切って4等分にします。(写真参照)
玉ねぎは千切りにします。
2)熱したフライパンに油を入れ玉ねぎを炒めます。
続いてちくわも炒め、塩コショウで味付けします。
3)炒まったら卵液を流しいれ長ネギを散らします。
固まってきたら大きめにザックリ混ぜて出来上がり♪

これ、新発見!
ちくわは炒めても美味しいんだねぇ~(*´∇`*)ゞ
今まで気付かなかったよ、ごめんねちくわくん。
めんつゆがいい味出してます!
卵とのコラボ、最高に美味しかった

この日はポリッピーさんがオススメしていた
チーズ長いものバター焼き。

あ~ヤバイねこれ!!Σ(・`д・ノ)ノ
めさ美味しい!!
バターの風味と甘い醤油ダレが絡んで
かなり好みの味でした

ポリッピーさん、美味しいレシピをどうもありがとぉ~(≧∇≦)

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると今日も頑張ろうー!と気合がわいてきますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


[チェリー] チェリーと小豆の簡単アイス♪
2008.07.29 (Tue)

チェリーちゃんと。

小豆くん。
夏はやっぱりアイスだね


今回、初アイス作りはsolaさんのレシピで作らせていただきました♪
チェリーは、マテルネのコンポートを使用☆

小豆は100円程のゆであずき缶☆
生クリームをホイップして、チェリーや小豆と混ぜるだけ。
後は冷凍庫へGOー♪
こんな簡単に出来るとわ驚き!!Σ(゚Д゚ υ)
しかもめちゃくちゃ美味しいときた!!(o≧∇≦)o
solaさんステキなレシピをどうもありがとぅ~


旦那さんも美味しい!!と褒めてくれました(*^▽^*)
小豆の方にはよくスーパーで売ってるプチ抹茶ケーキも添えました☆

うちの定番アイスにしたいけど、ちょっと贅沢かなぁ(●´∪`●)

豆腐で作るアイスを開発中だったのですが、失敗続きで・・・(笑)
ヘルシーなアイスを作れるようになりたいのです(。・ω・)ノ゙
いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


トマたまトースト♪
2008.07.28 (Mon)

先日の休日朝ごパンです♪
トマトと卵って合いますよね~(*´∇`*)ゞ
とろ~りチーズもトッピングして頂きました☆
トマたまトースト
■材料■2枚分
・トマト 2個
・卵 2個
・砂糖 小さじ2
・塩 少々
・バター 大さじ1
・とろけるチーズ 1枚
・バジル 適量
■作り方■
1)トマトはスライスします。
卵をボールに割り入れ、砂糖・塩を加え混ぜます。
2)熱したフライパンにバターをしき卵を加え、
軽く大きめにかき混ぜます。
3)トーストに2の卵・トマト・チーズをのせ、オーブンで焼きます。
仕上げにバジルをふりかけ出来上がり♪

簡単・栄養満点な朝食トーストが出来ました(。・ω・)ノ゙
オーソドックス(?)な朝食トーストって
焼いたトーストにサラダや目玉焼きを添えたりしますよね?

うちはほとんどがトーストの上に具を乗せちゃいます^^
どーん!って仕上がりになっちゃうけど
食べ応えバッチリ☆
ちょっと食べにくい場合もあるけどね(笑)

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています♪
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


鶏とネギの甘辛そば
2008.07.27 (Sun)

昨日と同じようなメニューですけど・・・(*ノωノ)
鶏とネギを甘辛く炒めておそばと一緒に頂きました♪
鶏とネギの甘辛そば
■材料■
・鶏モモ肉 1枚
・小麦粉 適量
・白ネギ 1本
*醤油 大さじ3
*酒 大さじ3
*砂糖 小さじ2
*水 大さじ3
・そば 2束
■作り方■
1)鶏は一口大に切り小麦粉をまぶします。
ネギは3センチごとに切ります。
2)熱したフライパンに油をしき鶏を炒めます。
鶏に火が通ってきたらネギを加えしっかり炒めます。
炒めてる間にそばを好みの硬さに茹で、冷水で流し洗います。
3)鶏とネギが焼けたら*の調味料を合わせ絡めたら出来上がり♪

ちょっと濃い目の味付けです♪
温かいおそばの具として入れてもグーですが
今回はおつゆにつけてそばと一緒に頂きました(≧∀≦)
味が濃いので、木綿豆腐を半丁も添えてみました☆

大葉も入れて、後はかしわおにぎりですー
市販のですー (*´ー`*)

ちなみに旦那さんがおにぎり崩してこぼしてますー(笑)
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(ノ=´∀`=)


トマトとなすの柚子胡椒そうめんwith宮崎地鶏♪
2008.07.26 (Sat)

実はトマトを箱買いしてたので、まだたっぷりあります♪
トマトをたっぷり使ったそうめんを作りました(≧∀≦)
柚子胡椒をアクセントに☆
トマトとなすの柚子胡椒そうめん
■材料■
・トマト 3個
・ナス 1個
・めんつゆ 1カップ
・柚子胡椒 適量
・そうめん 2束
■作り方■
1)トマトとなすは角切りにしてフライパンに入れます。
めんつゆを加えてグツグツ煮ます。
2)そうめんは2分程茹でて流水で洗います。
3)1に柚子胡椒を好みの量入れ、そうめんを入れて絡めたら出来上がり♪

簡単スパイシーそうめんの出来上がり(人´∀`)

柚子胡椒がピリッと効いて美味でした♪
この日は会社の方から出張土産に宮崎の地鶏を頂きました!

いや~ん

今日のおかずになりました!
ありがとうでしたぁ~

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチッとお願いします(ノ=´∀`=)


土用の丑の日は・・・
2008.07.25 (Fri)

昨日は土用の丑の日でしたねぇ~!
だけど、うちら夫婦は大のうなぎ嫌いヾ(;´Д`●)ノ
でも、こうゆうイベント(?)や○○の日ってなると
血が騒ぎません?
なので、豆腐を使ってうなぎの蒲焼風に仕上げてみました(≧∇≦)

豆腐の蒲焼風
■材料■
・木綿豆腐 半丁
・片栗粉 大さじ1
*オイスターソース 大さじ2
*蜂蜜 小さじ1
*みりん 小さじ2
*酒 小さじ2
*醤油 小さじ2
■作り方■
1)豆腐を4等分にし、キッチンペーパーで包んでレンジで2分半水切りします。
2)1の豆腐の水分を拭き取って、片栗粉をまぶします。
熱したフライパンに油をしき、豆腐を両面焼きます。
3)*の調味料を混ぜ合わせ2に入れて絡めたら出来上がり♪

刻み海苔をかけました☆
色々な薬味をかけたらもっとうなぎっぽくなるかな

少しでもうなぎに近づけるタメに片栗粉で
とぅるとぅる感を出しました(*´∇`*)ゞ
うなぎに見えなくもないでしょ?(笑)
そして、みるまゆさんレシピのなすの一口味噌カツも作ってみました♪

見た目、ちょっと不恰好ですが(笑)
ナスと味噌の最強コラボ!
とっても美味しかったです(*^▽^*)
今日は電車が遅れたりで朝から汗びっしょり(;´~`A``
Tシャツが軽く絞れるくらい汗かいちゃった(笑)
代謝がいいのよ!と自分に言い聞かせ
前向きに満員電車通勤、頑張ります=3=3
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(´Å`●)


揚げ卵のお味噌汁
2008.07.24 (Thu)

ポーチドエッグ(湯の中に直接卵を割り入れてゆで卵を作る)
のお味噌汁が大好き

揚げの中に卵を入れて煮たものはよくありますが
今回は煮ずにお味噌汁の中に入れてみました(≧∀≦)
揚げ卵のお味噌汁
■材料■2人分
・すし揚げ 2枚
・卵 2個
・お好きなお味噌汁ベース
■作り方■
1)すし揚げの一辺を包丁で切り袋状にします。
中に卵を割り入れ爪楊枝で閉じます。
お好きなお味噌汁に入れたら出来上がり♪
※具を入れた後に味噌を溶きいれて仕上げて下さい☆
お味噌汁に卵が入ってたら一気に豪華な感じがしません?
わたしはそんな卵入りお味噌汁が大好きー(ノ∀`*)
油揚げや卵はそれぞれお味噌汁に入れたりしますけど
一緒にしたのは初めて!
ボリュームが出て美味しい一品になりました(●´∀`)

今日は土用の丑の日らしいですね~。
みなさんはうなぎ君を食されるのかしら??
うちは二人ともうなぎがダメなので、何で代用しようかなー(´Å`●)
いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(。・ω・)ノ゙


3連休初日は秋吉洞へ
2008.07.23 (Wed)
秋吉台・秋吉洞へ行って来ました(。・ω・)ノ゙


入口付近になると、すっごく涼しくなってきて
これが自然のクーラーですな♪
森に入ったような、木々達



さてさて、どんどん進んでいくと
洞窟の入口が見えてきました(´Å`●)



おぉ~!
自然のマイナスイオンが大量発生してるぞっΣ(゚Д゚ υ)


こりゃたくさん浴びなきゃぁ~



水の勢いが凄い!
この滝(?)の下の水溜りは色が青っぽくなってて綺麗でした(●´∪`●)

洞窟の中は写真撮ったのですが
暗すぎて携帯じゃ全然写らなかったので今回は無しです

今度は一眼レフ持ってくぞぉ~!!

こんなトトロに出てきそうな可愛らしい木(葉?)も登場


さてさて、1時間位かけて歩いて出口にたどり着き、
外は暑~いけど頑張って上へ登って行ったらこの景色ですヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ


これが日本最大のカルスト台地!
面積は約130km2。国指定の特別天然記念物。
ビックリして腰が抜けそうでした(笑)


こんなショットも(笑)

すごーく暑かったので地元の
梨ソフトと夏みかんソフトを旦那とパク。
美味しい~!生き返る~(*´∇`*)ゞ♪

帰りはまた洞窟の中を歩いて戻りました☆
夏は毎年来たいよぉ!
めっちゃ涼しいから入ってる時は暑~い事も忘れちゃう♪
中は年中18℃に保たれてるんだって♪
そして最後に昼食(16時頃だったからちょっと遅い


ここの名物らしい・・・カッパそばです(。・ω・)ノ゙

ちょっと瓦そばに似てる!?
てか瓦そば!?
とは言いませんが(笑)とーっても美味しかったです(*´∀`*)
あ~暑かったけどかなり満喫出来た1日でした!
お近くにいらした時は是非オススメしたい癒しスポットです

天然のマイナスイオンも浴びて
心も体も綺麗になれた気がします(●’v`人’v`◎)

来て良かった

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
料理と関係ないけど、クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(○´∀`○)ノ)))


[ルバーブ] ルバーブパイ
2008.07.21 (Mon)

レシピブログさんのコンポートに当選しました!
わたしが当たったのはチェリーとルバーブ

ここで初めて知ったルバーブという存在。。
どちらもまずは一口スプーンでパク。
ん!美味ちぃ~(≧∀≦)
チェリーはそのままの味!って感じでかなり美味しい♪
ルバーブは甘酸っぱいレモンのような印象でした!
初めて口にしたルバーブも思った以上に美味しくて感動♪
チャレンジャーなわたしはまずはルバーブを使ってパイを作ってみました☆

ルバーブパイ
■材料■
・パイシート 冷凍1枚
・溶き卵 1個
・ルバーブコンポート 適量
■作り方■
1)パイシートを解凍し、半分に切ります。
片方の中心にルバーブコンポートを乗せ(乗せすぎるとはみ出すので程々に)
もぅ片方は周り5㎜程残し、横に切り込みを入れます。(写真参照)
2)コンポートを乗せたパイシートの周りに溶き卵を塗り、
切り込みを入れたパイシートをかぶせ、周りをフォークで押し付けます。
3)全体に溶き卵を塗り、200度に余熱したオーブンで15分焼き色が付いて来たら
160度にして10分ほど焼いたら出来上がり♪

美味しい~

一緒に食べてたヨーグルトもかけてみたら
ますます美味しい~(*人∀`))。+.”
初めてのルバーブは大成功でした!
あ、でも一つ失敗部分が・・・

ピラっ(*ノωノ)
当選したコンポートはこちら

過去に作ったパイシートレシピはこちら☆
●アップルパイ
●チーズパイ

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると励みになりますので
ポチッと応援お願いします.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚


今日の晩ご飯★オムカレー
2008.07.19 (Sat)

今日は3連休の初日でしたね('-'*)
みなさんはどこかへお出かけや旅行へ
行かれてるのでしょうか??
わたしはちょこっとドライブがてらあるところへ行きました

そのネタはまた後日ゆっくりUPしていきますので
しばしお待ちを(ノ=´∀`=)えっ?待ってない?笑
それにしても今日はめちゃくちゃ暑かったぁ~ヾ(;´Д`●)ノ

暑いのになぜか無性にカレーが食べたくなって作ってしまった。
マヨ入りのまろやか半熟卵に辛口カレーをかけて
まろウマ~


でも旦那さんが辛口苦手なので、甘いトマトを2個刻んで
ケチャップも入れて少し甘めに味付けしました

でも後味が少しピリっとするので
旦那さんは汗かきながらパクパク・・・
決してイジメてる訳ではありません(笑)

後はてんこもりサラダも一緒に頂きました(○´∀`○)ノ
ん~美味しかった

今日もご馳走さまでした^O^
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただければ励みになりますので
ポチっとお願いしまっしゅ.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚


豆×豆プレート♪
2008.07.18 (Fri)

久々のワンプレート(*´∀`*)
豆×豆とは、豆腐&納豆のコラボですっ

これと野菜を一緒に甘辛く炒め、ご飯・キュウリ・トマト・醤油卵をトッピングぅ~

スプーンでザクザクいただきましょう(^u^)

豆×豆プレート
■材料■
・豆腐 1丁
・納豆 1パック
・ナス 1本
・ニラ 1束
・塩コショウ 少々
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・卵 2個
・トマト 1個
・キュウリ 半分
・レタス 適量
■作り方■
1)豆腐を崩してフライパンで水気がなくなるまで炒ります。
2)細かく刻んだナス・ニラを加え、火が通ったら納豆(タレも)も加えます。
塩コショウで味付け。
3)調味料を加え、味を調節したら出来上がり♪
*卵はゆで卵を作って割ったら醤油をたらします。
*レタスは洗って適当な大きさにちぎる。
*キュウリは半分に切ってスライス。
*トマトは洗って適当な大きさに切る。

これは美味しいっ(o≧∇≦)o
豆×豆パワーで美・健康・元気モリモリです

残り野菜で豆×豆と一緒に炒めて下さい☆
納豆を炒めるのは納豆チャーハン以来ですが、
やっぱり美味しい

これだけをスプーンでモリモリ食べれちゃいます(^u^)
さてさて、週末は3連休ですね!
みなさんはどこかへ出かけますか??
うちはドライブでちょっと遠出の予定をしていたんだけど
台風が近づいて来てるので中止になりそうな予感Σ(゚Д゚ υ)
どうしよっかなぁ~とまだ悩んでいます

あぁ~、Wiiが欲しいですぅ~(´Å`●)


いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただければ励みになりますので
ポチっとお願いします(´Å`●)



手作り麻婆豆腐
2008.07.17 (Thu)

久しぶりに豆腐料理??
麻婆豆腐っていつも市販の素を買って作ってたんだけど
今回は自分で味見しながら手作りです!
何とか麻婆豆腐っぽく出来ました(*´∀`*)
手作り麻婆豆腐
■材料■
・豆腐 1丁
・玉ねぎ 半分
・挽き肉 お玉1杯分
・ニラ 1束
*味噌 大さじ1
*豆板醤 小さじ1
*醤油 大さじ1
*みりん 大さじ半
*水 1カップ
*砂糖 小さじ1
*ラー油 適量
・水溶き片栗粉 適量
■作り方■
1)玉ねぎをみじん切りにして挽き肉と炒めます。
2)*の調味料を加え、煮立ったら豆腐を入れ
更に煮立ったらニラも加えます。
3)火が通ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら出来上がり♪

ちょっと甘めな麻婆豆腐が出来ました◎
味見をしながら作ったので若干調節が必要かも><
でも美味しく出来たから良かったぁ(^u^)♪
この日は他に、
「カボチャのマヨチーズ焼き」
「トマトとえのきのわさび醤油和え」
だったので、今日のお弁当用に取っておきました(。´∀`)
麻婆丼弁当

見た目はかなり手抜きな感じ(;-ω-)a゙
でも久しぶりのお弁当は嬉しくて節約できて
満足なのでしたぁ~(●´∪`●)
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(*´∇`*)ゞ


スタミナ豚ナス炒め
2008.07.16 (Wed)

夏バテ対策!
暑い夏はスタミナつけて乗り切りましょー☆
スタミナ豚ナス炒め
■材料■
・豚 適量
・ナス 1本
・塩コショウ 少々
・ニンニク 小さじ1
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1.5
・砂糖 小さじ2
■作り方■
1)豚を炒めます。火が通ったら輪切りにしたナスも炒めます。
塩コショウで味付けします。
2)炒まったら、ニンニク・醤油・みりん・砂糖を加えて絡めれば出来上がり♪

油はしかなくてOK!
豚の油が出るのでナスもしっかり味が染み込みます

そして、レタスと一緒に頂きます

ちょっとヘルシー?でもスタミナ抜群!!
ご飯も進んじゃうよぉ(ノ=´∀`=)

とか言う自分も最近暑くて夏バテ気味・・・(笑)
熱射病?日射病?
仕事中、銀行に行く為に外に出て歩いてると
頭がすごく熱くなって、いっきに頭痛になりましたΣ(×_×;)
日傘もさして、なるべく日陰を通ってるのに。
帰って頭痛薬飲んだらすっかり治りましたけど(´Å`●)

そして、旦那と色々話してて最終的には
「日本沈没も嘘じゃないかもねぇ(;´д`)」
という結果になりました。(大げさ?)
地球をなんとかせねばならんっ!!
エコに協力するべっd(・ω・´。)
最近の飲食店は割箸を置いてません。
そう、エコの為です。
マイ箸買いに行こうっ

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチッとお願いします(*´∀`*)


梅じそ納豆うどんと温玉の作り方♪
2008.07.15 (Tue)

麺類続いてすんません(´Å`●)

あゆさんが作ってた『梅じそ納豆パスタ。』
パスタ麺じゃなくて、うどんで作っちゃったけどすっごく美味しかったですよぉ(*´∇`*)ゞ
つゆをかけて混ぜ混ぜして、ぶっかけ風でいただきました☆
大好きな梅&納豆&シソのコンビは最高ですね

実は今頃UPしてますが、ちゃんと7月10日に食べましたぁ☆
と言うのも7月10日は・・・納豆の日(○´∀`○)ノ)))ネバネーバ
ちゃんと使命果たしましたよー神様

美味しくいただきました^^
次回はぜひパスタ麺で作ろうと思います

あゆさん、最高のコンビありがとうございました


ところでみなさん、温玉ってどうやって作ってますか??
沸騰した湯に10分漬けて放置など作り方はさまざまですが
わたし、いつも失敗してたんです。。。
10回作ったら1回成功すると言う位の失敗率でありまして。。(;-ω-)a゙
何とか上手く作りたくて、「え~いっ!湯の中に割りいれちゃえ~っっ!」
と言うことで、失敗しらずの温玉ちゃん。
出来ましたぁ~♡(*ノ´Д)八(Д`*)ノ♡
お味噌汁に、卵をぽちゃんと割りいれるでしょ?
(ポーチドエッグって言うんだけど)
この要領で、沸騰して火を止めたお鍋にぽちゃんと入れるだけ☆
これで何と温玉ちゃんが出来たんです

これなら殻を割る手間はかからないし、
目に見えてそろそろかなぁ~と思ったら
お玉ですくって水を切ればOK!
ポイントは、しいて言えば新しい卵で作る事です

弾力があって、湯に入れたらば白身が黄身にちゃんと絡んでくれます◎
なんで早く気がつかなかったのだぁ~

こんな身近に温玉の作り方が存在していたと言うのに!
これからはこの作り方がうちでは定番化しそうです☆^^☆
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


夏野菜の和風パスタ
2008.07.14 (Mon)

休日のお昼ご飯にいただきました(*´∇`*)ゞ
最近パスタ食べてなかったから久しぶりー☆
そうめんでも出来ちゃいそうな和風味にしました

夏野菜の和風パスタ
■材料■
・ナス 1本
・トマト 中1個
・えのき 1束
・めんつゆ 薄めて1カップ位
・大葉 2枚
・パスタ麺 2束
■作り方■
1)鍋たっぷりの湯を沸かし、塩をその湯の1%入れパスタを茹でます。
2)その間にフライパンに刻んだナス・トマトを炒め
めんつゆを加えます。
えのきも加えて火と煮立ち。
3)茹で上がったパスタをフライパンに入れ、ササッと絡めれば出来上がり♪
仕上げに刻み大葉をトッピング



今回はめんつゆでチャレンジ!
・・・と言うのも使いかけのめんつゆがお椀に残ってたから(笑)
わたしそうゆう料理ばっかりだわぁー(;-ω-)a゙
でも捨てずに使いまわしてなんとか処理頑張ってます

これ、ちょっとスープパスタのようになってるんですけど↓

見えるかなぁー?
この微妙なスープ加減。。
麺の割合からして、ちょっとスープの量が少なかったかも><
これはお好みで量を増やしましょう(*´∀`*)

夏バテ予防に、夏野菜を沢山摂りましょー◎
食欲のない時は、ポタージュのようにスープにすると
食べやすいかも知れませんね(●´∪`●)

今度はポタージュスープにチャレンジしてみようかな

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただければ励みになりますので
ポチッとお願いします(ノ)・ω・(ヾ)ポチポチ


冷や汁とチーズパイ♪
2008.07.13 (Sun)

昨日の晩ご飯です^^
昨日は旦那さんが久しぶりに会うお友達と飲みがあると言うことで
行ってらっさ~い(○´∀`○)ノと送り
久しぶりの一人ご飯になりました

実は前日に食べたお味噌汁が残ってたので
それを使って冷や汁を作ってみたのです(。・ω・)ノ゙
yukiちゃんが冷や汁作ってて
ちょうど作ってみたいなぁーと思ってたので
ちょうどいいタイミングにお味噌汁が残ってくれてた


美味しい~コレ!
ほんとは煮干を入れるみたいなんだけど
yukiちゃん同様持ち合わせがなかったので
鰹節&和風ダシを入れました☆
後は、キュウリ・豆腐・大葉・白ごまです

冷や汁って初めてだけど、美味しいねコレ!!
ほんと今まで作らなかったことちょっと後悔だよ(笑)
美味しく頂きましたぁ~

あと、春香ちゃんが作ってたチーズパイ
ずっと気になっててやっと作りました(。・ω・)ノ゙

はじめに行っときます。。
形が不細工でごめんなさい。゚(ノД`)゚。
焼いてる時、パンッパンッて言ってて
覗いた時には既に遅し・・・><

これも持ち合わせがなかったので
粉チーズを代用&黒胡椒でアクセント

ん~おつまみにピッタリ!
美味しい~(≧∀≦)
仕上げに塩をパラリとふると最高だよ


前記事のシソジュースと一緒に晩酌気分

昨晩はこんな感じの一人ご飯でしたぁ~(人´∀`)

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチッとお願いします.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚


五穀米パンde朝ごはん♪しそジュース
2008.07.12 (Sat)

今日の朝ごパンです('-'*)




今日は午前中に実家へ食料調達へ ^^ ゥシシ
豆腐とかもろもろ頂きました

この五穀米パンと麦(何だっけ?)パンもマムから
頂いたもの

これ、1個50円なんだって!!
かなりお得な値段じゃない!?Σ(゚Д゚ )
2個貰っちゃいましたぁ


旦那さんは、小学校の給食で食べたパンみたい
って言ってたけど・・・(笑)
そして、久々にシソジュースを飲みました!

と言うのも、これもマムから頂いたもの('-'*)

小学校の時に(今日は小学校ネタが多いな 笑)
よく家で作ってて、大好きだったの!
最近赤シソをスーパーでよく見かけるようになって
久々に飲みたいなぁと思ってて('-'*)

で、わたしが「最近はシソジュース作らんのぉ??」
って前に聞いたのが正解だったかな??
作ってくれてましたぁ~(*人∀`))。+.”
八百屋さんで安く大量に仕入れたみたいで
なんと10ℓ作ったんだって!( ̄□ ̄;)
マム作りすぎ~(笑)
で、1ℓわけて貰っちゃった


色が凄い綺麗でしょー?(。・・。)


しそジュース大好きなんだぁ

ソーダ割りにしていただきました(≧∀≦)

やっぱ陽の光で撮るのは違うねぇ~



いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチッとお願いします.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚


エリンギのステーキ丼
2008.07.12 (Sat)

最近発覚しました!
旦那がエリンギ好きだと言うことに・・・(≧ω≦*ノノ
「実家では食べたことなかったけど、このコリコリした
食感が美味しい、俺きのこ好きかも」
むひひ(*´艸`)
旦那の好きな物見つけて嬉しいaicchiでした

そんな旦那さまの為に作ったのがこのステーキ丼です^^
エリンギを美味しくいただけるシンプルで簡単な丼

エリンギのステーキ丼
■材料■
・エリンギ 大1
・玉ねぎ 4分の1
・バター 大さじ1
・塩コショウ 少々
・醤油 大さじ1
■作り方■
1)エリンギは横半分に切ってスライスします。
玉ねぎもスライス。
2)熱したフライパンにバターを溶かし、玉ねぎを炒めます。
続いてエリンギを加え、しんなりしてきたら
塩コショウ・醤油で味を調えます。
3)ほかほかご飯に盛り、ちぎった大葉をのせれば出来上がり♪

簡単ー☆
これは美味しい

自分がエリンギが好きだと発見した旦那さまは
大喜びっ+.゚+.゚(。´∀`)ノ゚+.゚+
良かったねぇー

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると励みになりますので
ポチッとお願いします(●´∪`●)


コロコロぽてと焼き♪
2008.07.11 (Fri)

見た目がちょっと残念な感じですが(笑)
じゃがいもを使ってコロコロ焼きました

揚げたらもっと綺麗になると思います。
でもやっぱりカロリーは気になる^^
コロコロぽてと焼き
■材料■
・じゃがいも 中3個
・ツナ 1缶
・玉ねぎ 4分の1
・塩コショウ 少々
・マヨネーズ 大さじ1
■作り方■
1)じゃがいもは皮を剥いて、適当にスライスしてレンジで4分。
ツナは油をきります。
玉ねぎはみじん切り。
2)柔らかくなったじゃがいもをマッシュして、ツナ・玉ねぎを加え
塩コショウ・マヨで味付け。
3)丸めて多めの油で揚げ焼きにしたら出来上がり♪

仕上げに青のりをまぶしました☆
ちょっと柔らかかったので、転がすのにテクニックが必要です。。
箸で掴もうとすると、ぷにょって箸がうずくまっちゃうので
大変でしたヾ(;´Д`●)ノ
でもお味はグー


これに、ソースorマヨケチャを付けたら
ちょっとたこ焼き風になっちゃいます(笑)
荒い千切りキャベツと中くらいの丸ごとミニトマト。。
わたしがおおざっぱなのが痛々しく見受けられますね(笑)
こうゆう時って、A型だったら良かったなぁ~と
羨ましくなります><
(勝手なA型几帳面だと言う想像です、ごめんなさい

あ、ちなみにわたしはO型なのです(´・ω・`)
いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
おおざっぱなaicchiをクリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いしまーす(´Å`●)



花金はラーメン屋さんへ♪
2008.07.10 (Thu)

先週の金曜日、夕食にラーメン屋さんへ行ってきました♪
と言うのも、旦那さんが「ラーメン食べたい!!」といきなり叫びまして・・・(笑)
たまにはいいかなぁ~と思って(*´艸`)
どこに行こうか色々調べてて、
どうせ行くなら、行った事のないお店がいいなぁと思って
味の蔵と言うラーメン屋さんへ行って来ました☆
このお店、福岡発祥かと思ってたら広島なんですね!
今ネットで調べてて初めて知りました(;-ω-)a゙
あ、でも博多ラーメンって書いてるんだよ(笑)
わたしが頼んだのは、蔵味ラーメン。
味はとんこつ。イチオシなんだそう

トッピングに味付き卵もチョイス!

これがとろ~りしてかなり美味しかった(●´∪`●)
辛味噌がのってて、混ぜると味噌あじに変化

味噌ラーメンになっちゃった(笑)

旦那さんは蔵味ラーメンのご飯&唐揚げのセットで
プラス替え玉でした。。。
よーそんなに食えるなぁ(笑)
ピリ辛高菜はお好みで☆★

美味しかったぁ~(●’v`人’v`◎)

たまには主婦休んで(え?結構休んでる?"笑")
外食もいいもんですなぁ

みなさんは、何ラーメンが好きですか??
わたしはもっぱらとんこつ派です

いつも見に来て下さってありがとうございますっ

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると励みになりますので
ポチっとお願いします(ノ)・ω・(ヾ)ポチポチ


テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
作りました!レポ♪
2008.07.08 (Tue)

まずは


『サッパリ美味しい♪かぼちゃの酢の物』
酢の物にかぼちゃを入れちゃう大胆な発想!
みるまゆさんの家では定番だそうですが
うちには今までなかったですぅ(*ノωノ)
酢の物で一番のお気に入りになりました

みるまゆさん、どうもありがとうございますっ


続いて、


『べジスイーツ♪簡単トマトジャム』
野菜でジャムを作ったのは初めてでちょっと不安もあったけど
これがめちゃくちゃ美味しい!
感動しちゃいました(〃∇〃)

ホント、野菜だと思ってたくさん食べちゃいそう

あゆさんはスコーンと一緒に頂いてましたが、
わたしは手作りヨーグルトに入れて頂きました(○´∀`○)ノ

これもマッチングーで美味しかったです☆
あゆさん、どうもありがとです


続きましてぇ、


今度はちゃんと出来ましたぁ~

『豆腐オムレツきのこあんかけ』
豆腐と卵を泡だて器で混ぜてつくります☆
あたしは勝手に豆腐は具だと思って炒めちゃってました( ̄□ ̄;)
見た目は崩れかかってますが、きのこのあんが
とろ~りしてふわっとした豆腐オムレツが美味しかったです

ポリッピーさん、どうもありがとうございました


みなさん、美味しいレシピをどうもありがとうございます^^
まだまだ作りたいブロ友さんのレシピがいっぱいあります(*人∀`))。+.”
また作ったらレポりまぁ~す


いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
頑張ったaicchiを応援していただけたら
ポチっとお願いします(*ノωノ)



さっぱり☆トマトそうめん
2008.07.07 (Mon)

あつーい(;-ω-)

みなさん体調崩していませんか??
あ~、梅雨明けしたばかりだってのに
夏バテ気味のaicchiです(悲)
わたしの働いてる事務所、今日我慢出来なくて
朝来て勝手にエアコンつけたんだけど・・・
郵便局より暑いよ~。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。
暑い、、暑すぎる、、、、。
仕事どころじゃありまてんΣ(×_×;)
話しは変わって、
休日のお昼にさっぱりトマトそうめんを頂きました☆
トマト缶を使って簡単そうめん♪
さっぱり☆トマトそうめん
■材料■
・トマト缶 1缶
・めんつゆ 薄めてトマト缶の半分
・そうめん 2束
・トマト 2、3個
・大葉 3、4枚
■作り方■
1)トマト缶にめんつゆを足します。
2)そうめんは好みの硬さに茹でます。
3)お皿に1を注ぎ、そうめんを盛り付けクシ切りにしたトマトと
ちぎった大葉を乗せたら出来上がり♪

はぁ~

冷たいものは見るだけで涼しくなりますね♪
こんなんで真夏は乗り越えられるかなぁ(´Å`●)


あ!っと今日は七夕ですね(●’v`人’v`◎)
みなさんの所は七夕ディナーをするのかなぁ~

うちは何しよう??

いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら今年の夏も頑張りますので
ポチっとお願いしますー(≧ω≦*ノノ


大葉卵の揚げ包み
2008.07.06 (Sun)

お揚げの中に卵を入れて煮るのは
みなさんにも結構親しまれていますよね^^
今回はその中を大葉で囲んでみました♪
大葉が入るだけで風味も食感も全く違う!
これは旦那さんにも大好評♪
ハマッちゃう一品です(^u^)


大葉卵の揚げ包み
■材料■ 2人分
・すし揚げ 2枚
・卵 2個
・大葉 4枚
*醤油 大さじ3
*酢 大さじ1
*砂糖 小さじ2
*水 大さじ3
■作り方■
1)すし揚げは袋状に包丁で切り込みを入れます。
大葉2枚をすし揚げの内側の両サイドに付け、卵を割りいれます。
爪楊枝で入口を塞ぎ、*で煮たら出来上がり♪

作り方の説明分かりますかね??
相変わらず、説明下手でソーリーです。。
写真を見ていただければお分かりだと思いますが^O^;
半分に切って、頂きます☆
お酢効果でさっぱり!大葉で風味良し!
切ったとき、半熟だったのがちょっと嬉しかった

パクッと食べた時に、お揚げがジューシーなのも嬉しい

しっかり煮て、お弁当に入れても良さそうですね☆
いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ


☆豆腐キムチのオムレツ☆
2008.07.05 (Sat)

ポリッピーさんの豆腐オムレツのきのこあんかけを見て
すごーく美味しそうで、豆腐っ子なわたしは
今晩作る!と意気込んで作っていた時のことでした。。
「あ・・・冷蔵庫に賞味ギリギリのキムチがあったっけなぁ」
豆腐にキムチを混ぜて作ってたら、
「辛いから卵はまろやかにしよ~♪」
作り終わったら、
「あんかけ・・・入れるスペースがないゎ

と言うことで、全然違うオムレツが出来上がってしまいました(笑)
ポリッピーさんごめんなさい(*ノωノ)

作ると言っておきながら、全く違うものを作ってしまった

次はきのこあんかけで是非作らせて下さいねぇ~(´Å`●)

一応レシピを・・・
豆腐キムチのオムレツ
■材料■
・豆腐 1丁
・キムチ 適量(ちょっと多め)
・ウインナー 2本
・醤油 大さじ2
*卵 2個
*マヨネーズ 大さじ1
*とろけるチーズ 1枚
*オレガノ 適量
■作り方■
1)熱したフライパンに豆腐を崩し入れ水分が飛んだらキムチを加えて
醤油で味付けして混ぜます。
輪切りにしたウインナーも一緒に炒めます。(おまけ)
全体に混ざったら、お皿に盛り付けます。
2)1のフライパンを一度洗って熱し、油を気持ち多めに入れます。
ボールに*を入れ混ぜ、フライパンに流し入れます。
軽く混ぜたら半熟でストップ!
1の上にのせたら出来上がり♪

まず菜箸でフライパンの中の卵を半分に折ります。
フライパンを揺すりながらくるくると卵を具の上にのせていきます。
コロっと開けば半熟面が表に出てくるようになります。
(説明がへタッピでごめんなさい


刻みネギとトマトを飾りました☆
チーズがとけてトロトロ~

チーズとマヨ入りの半熟卵がキムチの辛さを和らげてくれます^^

このトロトロ卵がすごく美味しかったので、良かったら卵だけでも試してみて下さい

中身はこんな感じ↓

結構ボリュームがあってお腹いっぱいになりました~(^u^)
いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけたら励みになりますので
ポチっとお願いします(●´∪`●)


豆腐と野菜の味ポンチャンプルー♪
2008.07.04 (Fri)

豆腐と冷蔵庫にある野菜でチャンプルーを作りました☆
今回の味付けはなんと味ポン!(なんと?)
味ポンってわたし的には焼き物・揚げ物などに
付けて食べるといった発想しかありませんでしたが
炒め物の味付けに使うと
すごくサッパリ!簡単に出来ちゃいました

みなさんは元々炒め物とかに使ったりしてたのかしら??(;-ω-)a゙
豆腐と野菜の味ポンチャンプルー
■材料■
・木綿豆腐 1丁
・塩豚 5切れ程 ・・・塩豚をクリックするとレシピが見れます☆
・お好きな野菜
(今回は玉ねぎ・しめじ・キャベツを使用)
・味ポン 大さじ3
■作り方■
1)豆腐はサイコロ切りにして、熱したフライパンで全面焼きます。
焼き色が付いたら一度取り出す。
2)塩豚を焼きます。細切りにして火を通す。野菜も加えて火を通します。
1の豆腐も加えたら塩コショウで味付け。
仕上げに味ポンを加えて絡めたら出来上がり♪



フライ返しを上手に使って、全面ひっくり返しながら焼いていきます。
<過去に作ったチャンプルー>
●こくまよチャンプルー
●塩こんぶde豆腐チャンプルー
仕事から帰ったら今日は料理したくな~いヾ(;´Д`●)ノって気分

旦那さんは優しく「弁当買ってくる?おかずだけ買ってきてもいいよ?」
と言ってくれましたが、ご飯は予約で炊けてきてたので
「いやぁ~作る!」と重い腰を持ち上げて
いざ料理へ取り掛かった時に思いついたメニューです(笑)
ポン酢が冷蔵庫の中で「わたしを使ってみてよー!」
と訴えてるのを感じ取り、冷蔵庫にある野菜を刻んで
フライパンで炒めて、ポン酢を入れたところ・・・
おおぉ!?

これはイケるぞっ!!(*´艸`)
さっぱりしてまた味ポンがちゃんといい味出してくれて
とっても美味しく出来ましたよ

これぞ、九死に一生!?
いや、失敗は成功の元!(これだ!笑)
キツ~イって時はポン酢におまかせっ(●´∪`●)

いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただけると励みになりますので
ポチッとお願いします(*´∀`*)


揚げだし豆腐
2008.07.03 (Thu)

かなーり地味な料理ですが(笑)
前記事の日のものです☆
レシピと言っていいのか・・・

片栗粉をまぶして叩き、薄く油をしいたフライパンで
全面焼くだけ☆
前記事の塩豚とナスのつゆにつけて頂きました


美味ちぃー(●´∪`●)

今日、今夏初めての背中にしたたる汗を感じましたΣ(゚Д゚ υ)

これが夏かぁ~><と思いながら
通勤していたaicchiなのでした

あち~

いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただければ励みになりますので
ポチッとお願いしますっ(*´∇`*)ゞ


塩豚とナスのつゆそうめん
2008.07.02 (Wed)

夏メニュー続いてます(*´∇`*)ゞ
そうめんで爽やかにちゅるりん

おつゆにも具がたっぷり入ってるので
食べ応えグーなのです(≧∇≦)

この間、塩豚を作りました


塩豚レシピはこちら→ ☆
やっぱり初めはシンプルに焼くだけで頂きました☆
2回目はこちらのレシピになりまーす(●´∪`●)
塩豚とナスのつゆそうめん
■材料■
・塩豚 5切れ程
・ナス 1本
・めんつゆ 薄めて2カップ
・オリーブオイル 大さじ1
・そうめん 3束
・大葉 4枚
・トマト 適量
■作り方■
1)めんつゆとオリーブオイルを混ぜ合わせ煮立たてます。
ナスを角切りにし、塩豚は細切りにし、めんつゆ鍋に入れて煮ます。
2)そうめんは好みの硬さに茹で、むめりがなくなるまで流水で洗う。
大葉はまとめてクルクル巻いて千切り、トマトはクシ切りにします。
3)1を器に取って、そうめんを付けて頂きます♪

これはマジウマです(笑)
塩豚にしっかり味が付いてるので無駄な調味料はいらないよ!
めんつゆ・大葉がしっかり働いてくれています

塩豚は一度炒めてから煮たら、香ばしさがUPします☆
これまたハマっちゃうメニューになりそうです(ノ∀`

そうめんって2束だけだと
二人じゃちょっと足りないかなぁーと思ったので
3束にしてみました!
これならちょーどいい

この日は、このそうめんと揚げ出し豆腐のみでした(。・ω・)ノ゙
揚げ出し豆腐はまた明日UPしまぁす

いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただくと励みになりますので
どうぞポチッとお願いします(○´∀`○)ノ)))


焼きナスと生トマトのつゆ浸し
2008.07.01 (Tue)

お暑うございます(´Å`●)

だけど、まだ梅雨明けはしませんねぇ。。
さて!今日から7月です!!




みなさん、バテていませんか??
お体には充分気をつけて下さいね~ヾ(;´Д`●)ノ
夏っぽいさっぱりとした涼しい料理を作りました☆
旬のナスを焼いて、つゆに浸しただけ

生トマトも加えて

一緒に夏を乗り越えましょ~

焼きナスと生トマトのつゆ浸し
■材料■
・ナス 2本
・トマト 中2個
・めんつゆ 薄めて2カップ程
・オリーブオイル 大さじ2
・刻みネギ 適量
■作り方■
1)ナスはグリル(魚焼き)で両面焼きます。
2)トマトはスライスします。
3)めんつゆとオリーブオイル、刻みネギを混ぜ合わせ
1と2を盛り付けたお皿に加えて浸して出来上がり♪

簡ー単

ナスを焼くだけ!
ナスは洗って切り込みを入れておくと
火が通りやすい&食べやすくなります((*’v`)

食べるときは、皮ごとでもOKだけど
皮から身をスーっと剥ぎ取って食べるとグーですよ☆
このお皿はかなーり使い勝手が良くて
目的外でかなーり使ってます(*´∇`*)

ちょっと汁気のあるものなどにも便利☆
このお皿だーい好き

だけど・・・しまう所がありません。(笑)
いつも見に来て下さってありがとうございます

2つのランキングに参加しています!
クリックで応援していただくと励みになりますので
ポチっとお願いします(≧ω≦*ノノ

