【ハーブレモン】茹で豚とシシトウのサラダ
2009.07.30 (Thu)

ボリュームたっぷり!
茹で豚と焼きシシトウのガッツリ系サラダです~(*´∇`*)ゞ
これもレシピと言うほどではないほど(?)簡単なんですが・・・^m^
豚肉は適当な大きさに切り、茹で上げます。
シシトウは油で炒めて塩コショウで味付け。
お皿に、千切りキャベツを盛り、茹で豚、シシトウ、トマト、とトッピングすれば完成

あとは、GABANスパイスドレッシング【ハーブレモン】をかけて召し上がれ~


サッパリだけどガッツリ!
メインにも持って来~いのおかずサラダデス(´Å`●)

(千切り太っ!っていうクレームは受け付けませんw)
あ~旨かった♥

今週末、お祭り行くんだけど~

久しぶりに浴衣着るんだ~

髪もUPして~爪もぬりぬりして~

カメラも持ってくよ~

(あ、キモイとか言わないでね↑^^;)
浴衣着て祭り行くの、5年ぶりとか(笑)
かなり久しぶりなので、かな~り浮かれてるんです


付けまつげも買ってみたの~!
付けまつげ付けた事ある人居ますか??
どんな感じかなー?取れないか、ずれないか、ちょっと不安

コツとか、上手な苦付け方とか教えてーーーっ(*ノωノ)

雨降りませんように・・・

ランキングに参加しています♪
気に入っていただけたら、ぽちっと応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれるみなさん、ありがとうございます♡
しゅわっと☆スイカサイダー!
2009.07.28 (Tue)

カテゴリがお菓子になっていますが、お菓子というよりジュースでしょうか?^^ヾ
実家からスイカ半玉いただきました~♪
今年初もの♡
半玉を半分に切って、4分の1は頂いたけど
残りは旦那っちの実家へお裾分けしました^^ヾ
あ、このスイカサイダー、手抜きじゃないですよ?
列記としたレシピです!!(笑)
スプーンで刳り貫いたスイカをグラスに入れ、
サイダーを注ぐだけ

これ、簡単だけど
スイカの食感とサイダーの炭酸が合わさって
しゅわウマ~♡ なのだ*´∪`)
普通スイカって写真の後に写ってるように切って食べるのが主流だよね??
でもわたしはスプーンで種を取って、丸く刳り貫き、お皿にためて
食べるのがスキ

種を口から出すのが苦手なので、よくアニメである
プププププーッて飛ばすように出来ない*******(≧ω≦*ノノ笑
種無しスイカなんて贅沢じゃない??


なので、グレープフルーツとか
食べるまでに手間がかかる果物は、
ぜーんぶ剥いて取ってお皿にためた後に
パクパク食べるのがスキなのだ(●´∪`●)


これ、マジうまいので
気になったら試してみるべし~

この間の旦那っちのテスト、なんとか無事に終了しました~ホッ
帰りは晴れてたけど、高速は通行止めになっていたので下道で帰りました。
うちに着いてニュースを見たら・・・
なんと、ちょうど私たちが通った区間が土砂崩れで通行止め&男女の車が巻き込まれ。。
少しでも時間がずれていたら、もしかしたら
私たちが巻き込まれていたかも知れないと、考えるだけでゾッとします。
巻き込まれた方には、ご冥福をお祈り致します。
試験の合格発表は9月とまた首を長くして待たなければなりませんが、
半年と長い時間勉強してきたので、ゆーっくり休んで
家の手伝いもしてもらいたいです(笑)
受かってますように・・・☆
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援していただけると嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
<黒ごまと黒胡椒>deひやむぎサラダ
2009.07.25 (Sat)

GABANスパイスドレッシング
今回は黒ごま&黒胡椒を使ってひやむぎサラダを作りました~(´・∀・)v

ところでひやむぎって何??
わたくし、実は今年ひやむぎデビューいたしました(`・ω・´)
一回目は実家で、二回目は今回の。
聞くところによると、うどんとそうめんの間だとか・・・??
好み的に、ひやむぎの太さが一番好きかもーと思ってしまった

さて、黒ごま&黒胡椒のスパイスドレッシングですが
このまったりした感じはきっと淡白なものに合うだろう!と思って
今回ひやむぎにあわせてみたのですが・・・
これもウマイーーーー(ノ∀`*)
これはかなり贅沢だぞ~!
黒ごま大好き人間にとってはたまらん!
黒胡椒のピリッとした風味も最高にマッチング!
あ、作り方は
ひやむぎは好みの硬さに茹でます。(だいたい4~5分)
あとはサラダ菜系を洗ってお皿に盛り付け、トマトをトッピング。
ひやむぎを茹でるときに一緒にしめじも茹でました。
冷水で洗い流しヌメリをとり、盛り付けたら完成

ドレッシングをかけて・・・

あれ?かけ過ぎ?(笑)
でもこれね、結構かけても大丈夫。
とろっと絡んですぐになくなっちゃうから継ぎ足しでかけながら頂いたのです

これだけで、濃厚なのに
半熟卵を割って絡めると~・・・

あ、ヤバイ

めっちゃ旨い(○´∀`○)

めちゃくちゃ絡むよ~

さてさて、明日は旦那っちの大事な大事な試験の日です。
(国家試験受けてて、明日は実技試験の日)
豪雨で、高速道路が通行止めになってるから
明日大丈夫かなー?と不安はありますが・・・
明日は通行止め解除されればいいけど、
最悪下で行くしかないなぁ。。間に合うか?^^;
朝早いので、頑張りまーす☆
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
豚汁で身体温まろう(。・ω・)ノ゙
2009.07.24 (Fri)

わたしの勤め先でもある終点(始発)の門司港・・・
今日は豪雨のため、電車は見合わせ。
なかなか帰れずにいたけど、なんとか家まで
いつもの倍の時間をかけて帰り着くことが出来ましたぁ~(´・д・`)
服も身体もびちょびちょになったので、
すぐにお風呂に入り、温かい豚汁を作って頂きましたの~♪
具も沢山っ!
椎茸・人参・玉ねぎ・こんにゃく・ゴボウ・豚肉
そしてやっぱりコレ!
U・DO・N

白いご飯にも合うけど~やっぱりうどんが好きやわぁ(ノ∀`*)
お味噌に生姜をたっぷり入れて、身体ぽかぽか豚汁の出来上がり~


ここで、ちょっとaicchiから質問

「豚汁」ってなんて読む??
"とんじる" "ぶたじる"
ちなみに、わたしは"ぶたじる"派です(*≧m≦*)

今日の帰りの門司港→

暴雨だろうが、雷が鳴ろうが、ちゃんと噴水はやってました(笑)
早く梅雨明けしないかなぁー。。
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
スパイシーサルサdeゴーヤチャンプルー♪
2009.07.22 (Wed)

レシピブログさんの、「スパイスドレッシング」モニターに当選しました~☆
いつもありがとうございます*´∪`)ヾ
今回はサウザンアイランド風のスパイシーサルサを使って
ゴーヤチャンプルーを作りました


と言っても、盛り付け時にスパイシーサルサドレッシングをかけるだけ♪
ゴーヤチャンプルーは塩コショウで味付けして炒めただけなので簡単です*´∪`)
<材料>
・ゴーヤ 半分
・木綿豆腐 半丁
・えのき 半房
・豚肉 50g(適量)
・塩コショウ
☆スパイシーサルサドレッシング 大さじ3
<作り方>
1)ゴーヤは縦半分に切りワタを取り除き、千切りにします。
えのきは石づきを取り洗ってほぐします。
豆腐はキッチンペーパーに包み、軽く水切りします。
熱したフライパンに油を入れ豚肉を炒めます。
熱が通ったら一度取り出しておきます。
2)1のフライパンの油を拭き、ゴーヤを炒めます。
しんなりしてきたら、えのきを加え炒め、手でほぐしながら豆腐も加えます。
更に豚肉も加え、塩コショウで調味し、軽く炒めたらお皿に盛ります。
3)上からスパイシーサルサドレッシングをかけたら完成


これは~ウマイっ!!(≧ω≦*ノノ
ドレッシングと言っても使い方は様々

この濃厚なサルサドレッシング、ゴーヤチャンプルーに合うと思ったけど
やっぱり合う!合う!
ゴーヤチャンプルーを作るとき、味を深める為にマヨを少し加える事があるんだけど
このドレッシングでコクと深み、旨味が加わって
めちゃ美味しいゴーヤチャンプルーが出来ました

料理とドレッシングとテーブルコーディネートを募集していたけど
わたしはテーブルコーディネートは苦手でして・・・^^;
次は陽の当たる昼間に撮れたらいいなぁ

当選したドレッシング4種はこちら↓

他のドレッシングも魅力的~

何に使おうか今からワクワクしてます(*´艸`)

皆既日食見れましたか~??
こちら福岡(門司港)ですが、何か外が暗くなって来たなぁ~と思って
窓から覗いたら眩しい太陽が・・・

こりゃ日食始まってる~!?と思って急いで黒い紙探すけど・・・ない(*´・д・)
グレーのファイルがあったので、ファイル越しから覗き、
ついに見れましたぁ~(≧∇≦)
(目がちょっと痛いけど^^;←バカ)
ちょうどカメラ持って行ってたので、撮ってみましたが
微妙ですわ~

また整理したらUPしますけど、期待しないでね


ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援していただけると嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
【もち黒米】身体に嬉しい♡健康ハヤシライス
2009.07.20 (Mon)

もち黒米で炊いた、ほんのり紫色のもちもちご飯。
食卓に出されると、「ん!?」って一瞬ビックリするかも知れないけど
身体に嬉しい雑穀なのだ(´・∀・)σ
ハヤシライスも野菜たっぷり!
お肉の代わりに油揚げを使ってます


<材料>
・キャベツ、人参、玉ねぎ、椎茸、油揚げ ・・・好きなだけ
★ハヤシライスの素 ・・・4かけ
★ケチャップ 大さじ1、ウスターソース 大さじ1
・水 ・・・2カップ
☆お米 3合に対して 黒米 大さじ1
<作り方>
1)といたお米に黒米を加えよく混ぜ、大さじ1の水を加えてセットします。
2)野菜は食べやすい大きさに刻み、油揚げは油抜きします。
3)フライパンにオリーブオイルを入れ玉ねぎを炒めます。
油が回ってきたら人参を加え炒め、キャベツ、椎茸、油揚げを加え
水2カップを入れて蓋をして煮込みます。
煮えたら火を止め、★を入れて溶かします。
再び火をつけ、3分ほど味を馴染ませたら完成


和風なお皿に黒米入りのもちもちご飯をつぎ、ハヤシライスを入れて
刻みネギをトッピングしました♪
一口食べるたびに、「あ~身体が喜ぶ~」と言ってしまいそう(笑)
ヘルシーだけど美味しいハヤシライス(*^^*)
愛情たっぷり、旦那さまの健康を考えたハヤシライスです

3連休も最終日になりました~
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
わたしは昨日鳥栖のアウトレットにお買い物♪
かなーり安くなってたので興奮興奮!(笑)
服と下着で6着くらい購入したんだけど
総合計でジーンズを1着の正規の値段分
くらいにしかならなかった!
めちゃいい買い物した~(≧∀≦)
アウトレットらぶ~♡
買いすぎには注意だけどね^田^
フォトブログも更新中です♪

最近、ちょっと自分色を見つけました^^
遊びに来てくれると嬉しいです

今日は「ご苦労さま」です^^ヾ
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援していただけると嬉しいです↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
絶品中華ダレde豆腐サラダ
2009.07.17 (Fri)

また豆腐かよ!
という苦情は受け付けませんw
本場中国の紹興酒『塔牌(トウハイ)』を使って
本格中華ダレを作りました


このタレの素は、かなりお気に入りで何度も作るんだけど
それに『塔牌』を加えるだけで本格中華に!


*紹興酒『塔牌』 大さじ1
*醤油 大さじ1
*お酢 大さじ1
*ゴマ油 小さじ1
*おろし生姜 小さじ半
*おろしニンニク 小さじ半
*すり白ゴマ 大さじ1
これをよーく混ぜ合わせ、サラダやお肉系にかけて食べると美味しいよ~

わたしは、豆腐・トマト・ほうれん草のサラダにかけました*´∪`)


こちらにも掲載中です♪

中華っちゅーことで、他には炒飯も作っちゃった


玉ねぎ・人参・ウインナー・キャベツを炒めて
溶き卵に混ぜた冷やご飯を加えてザッと炒め合わせる。
塩・コショウで味付け、『塔牌』と醤油を鍋肌に回し入れて
全体に馴染ませたら完成

結構主流になってる溶き卵にあらかじめご飯を混ぜておく
そうすると、炒めたときにお米一粒一粒がはなれて
さらさらの炒飯になるんですよね

この方法は失敗なしです

強火でサッと作っちゃいましょう


※ただし、フライパン周りはかなり散らかるので注意してください。
・・・え?わたしだけ?(・∀・)
炒飯作る時って100%具が回りに落ちて、キッチンがえらいことになるんだよ~
この回避法ないかしら?

さぁ~っ!やっと金曜日だぁーっ(≧ω≦*ノノエイッ!!
せっかくの3連休だけど特に旅行に行くわけでもなく・・・
でもでも予定がいっぱい!
充実させて楽しむぞ~っ

そうそう

通勤時は荷物重いから断念してたんだけど、
やっぱり「今!今撮りたい!」って思った時に撮れないとショックなんだよね

だから、いつも持ち歩いてるカバンにクッション入れ換えて
(ちょっとイビツになるけどw)
憧れのカメラと通勤

もっと「今」のいい写真が撮れるといいなぁ

ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
『お弁当にも♪磯香る☆厚揚げの梅和え』 と 虹☆
2009.07.16 (Thu)

お豆腐系って、どうもお弁当に入れにくい・・・
厚揚げなら何とか出来そう!と思って
お弁当にピッタリな和え物を作りました

材料は、厚揚げ・梅2~3粒・海苔1枚
<超簡単な作り方>
厚揚げは油抜きして適当に切ります。
梅干しの種を取り除き、梅を包丁でたたきます。
ちぎった海苔と梅と厚揚げを和えて完成

これ、焼きながら和えると更に風味UPです


たったこれだけだけど、磯の風味と梅がマッチして旨いですゎ*´∪`)

他にもお弁当のおかずにするなら
炒め物とか

厚揚げはボリューミーだし汁気も出ないし色々使えますね~

昨日の夕日、みなさん見ましたか??
ところで、夕日って何処に居ても同じに見えるのかな?
わたしの住んでいる山口県ではこんな夕日が見れました↓

超綺麗だったよ!
目を奪われちゃった(*ノωノ)

そして、ベランダへ出て見ると・・・
なんとそこには虹が!!

見えるかなー?
しかもこれ、2本並んでるの!
超感動~(´;ェ;`)

虹なんて、めっちゃ久しぶりに見たし
日頃めったに感動しない旦那も一緒に見入ってました


なんかいい事ありそうです

ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
夏だ!サッパリ!揚げだし豆腐
2009.07.15 (Wed)

※写真がちょっぴし暗くてソーリーどす。。
まだ梅雨明けしてないんですかー??
めさくそ暑いんですけどー(*´・д・)
言葉遣いまでキタなくなっちゃぅゎ。
豆腐料理で、ベスト5に入るほど
大好きな揚げだし豆腐。
ママンの作る揚げだし豆腐が大好きです(*´∇`*)ゞ

ちょっと手間がかかるから、自分ではあまり作らないけど
昨日は暑かったので、さっぱり食べたくて作っちゃいました


って扇風機つけてるから、調理場は熱風の嵐ですが(笑)
ママンの作る揚げだし豆腐は、1丁を半分にして
それを片栗粉をまぶして揚げるんだけど
わたしは小さく18等分にして
少量の油で揚げ焼きにしました

サクっと揚がった豆腐に大根おろしと梅干しをトッピング

刻みネギをかけたら、お醤油をたらして頂きまーすっ


夏バテ防止に梅干しを

うちでは醤油ですが、ポン酢だと一層食べやすくいただけます

この食べ方だと、丸々一丁ぺろりとたいらげれそうだゎ(●´∪`●)

大根おろしの水分をきゅっと絞ったら
お弁当のおかずにも良いのだ

はてさて、今週末は3連休~

みなさんはどこか出かける予定はありますかー??
わたしはいちを、日曜日は鳥栖のアウトレットに買い物の予定です(*´艸`)
お金ないけど~^田^
旦那っちが色々安いから連れて行ってあげたいとの申し出がありましたので(笑)
ぜひとも連れてってもらおうと計画中なのです

土曜日は部屋の片付け&こんどこそ衣替え(笑)
いい加減ダンボール片付けないと、ちょっとヤバイので^^;
友達を招待する前に引越ししちゃうかも(笑)
その前に一回は招待しないと寂しいじゃーん(´Å`●)

ごめんね友よ。。部屋綺麗にしたら招待するので
その時まで待ってケロん

あと結婚式場の予約もしてきます

やっとー!もぅ来年3月予定だけど、「あと1年あるから準備ゆっくり出来るね~」と油断してたら
あっと言う間に7月・・・ガンバろw
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
きび砂糖de冷やしトマト♪
2009.07.13 (Mon)

え?地味?(笑)
あつは夏いね~ノ.・∀・)ノ

今日は特別夏いよ!
あ~ちょっと暑さにバテ気味で、何を言ってるのか分かりませんが~
日焼け後の肌の皮が剥け始めました(´;ェ;`)
剥かずにほっとこー。
痕になったら悲しいし

最近ブログ更新出来なくてごめんなさい

なのに、見に来てくれてる方
ありがとうございますと伝えたいです(´Å`●)

先週末は出張でちょっとバタバタしてました~。。
全然料理もキチンと出来なかったので
今週末は3連休だし!思いっきり楽しむぞ~!!夏だ!夏だ!
みなさん、トマトは砂糖派?お塩派?
わたしは昔っから砂糖派ですね~☆
うちの実家は三温糖(茶色い砂糖)を使ってるので
それで頂いてました^^ヾ
(上白糖だとちょっと甘ったるそう・・・)
で、今回はきび砂糖で頂いてみました

あは!やっぱり美味しいっ(●´∪`●)

ちなみに旦那っちはお塩派みたいなので、岩塩をあげました◎
スイカとかもお塩つけるようだけど、
なんか甘さがひきたつようだけど、
わたしは逆にしょっぱさを感じるから何もつけないで
食べるのが一番っ!*´∪`)


こちらはナスときのこを市販の塩ダレで炒めただけの
簡単料理♪
サラダ風に葉っぱに乗せて食べると美味しいよ*´∪`)
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
焼きナスの"もちあわ"きのこあん♪
2009.07.09 (Thu)

今回は"もちあわ"使ってみました!
この種の雑穀は、あんを作らなくても
勝手にもちもちとろ~りなってくれるので、わざわざ片栗粉で
あんをつける必要がありません*´∪`)♪

<材料>2人分
・ナス 2本
・しめじ 半房
・大葉 3、4枚
*もちあわ 大さじ1
*だし汁 1カップ
*醤油 大さじ1
*みりん 大さじ1
<作り方>
1)ナスはヘタを取って、縦に4箇所切り込みを入れます。
(焼いた後に剥きやすいように)
魚焼きグリルで全面がシワシワになるまで回しながら焼きます。
しめじは石づきを取り、大葉は千切りにします。
2)鍋に*を沸かし、焦げ付かないように混ぜながら炊きます。
もちあわがとろとろになってきたらしめじを加え一煮立ちしたらOK。
3)ナスが焼けたら皮を剥き、お皿に盛り付け
2をかけて、大場をトッピングしたら完成


もちあわからほんのり甘みが出ているので、砂糖などは使ってません。
調味料は味を見ながら調整して下さいね^^ヾ
手間がかかっているようで、実は超簡単♪
もちあわを知らない方は「ん?なんだこの粒々・・・」って不思議がるかも知れませんが
おもてなしにもちょうど良いのでは(*´∇`*)ゞ
なんだか今日からグゥンとカラっと暑くなってきた気がしますが・・・
昨日からやっとうちの会社もエアコン付けました~(*´・д・)ヤッター
あ、フィルター掃除はわたしがやりました(泣)
あ~極楽


先日参加した門司港の撮影会で撮った写真達を
最近ずっとパソコンの前でブログにUPしたり、mixiにUPしたり
画像補正したりと・・・楽しんでおります(。・ω・。)

ちょっと門司港のポートフォリオちっくな物でも作ってみようかなぁ。。

でもうちのプリンタは今調子悪いしー。
それはともかくー。。
・・・わたしに出来るかしら?(・∀・)
フォトブログ更新中です♪
今日は「よりどりmidori♪」
緑色の写真を集めてみました!
久しぶりの画像補正です^^ヾ
ぜひ遊びに来てねーっ☆
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
サラダ納豆たまごと撮影会♪
2009.07.07 (Tue)

休日のお昼ご飯です(●´∪`●)
こういう系大好きだなぁ~

見飽きた方、どうもすみません!w
(サニー)レタスを器にしき、雑穀ご飯を入れ、
よく混ぜた納豆に生卵をちょこん♪
ミニトマトもトッピングで完成

黄身を割って、醤油をたらして
思い切ってかきまぜていただきまーすっ(≧ω≦*ノノ

わたし的にはこれは『健康丼』です

めちゃんこ旨いよ~

先日の日曜日に、門司港で写真撮影会がありました^^
それに参加させていただき、色々撮ってきましたよ~♪
初参加でかなりドキドキしてましたが
皆さん温かい方ばかりで、話しかけてくれ
楽しく撮影会が出来て、ホント来て良かったなと思いました(*´∇`*)ゞ
フォトブログにUPしているので
お時間のある方は、どうぞ見ていってくだされ*´∪`)
今回はモノクロの写真を集めました☆
「monokuro門司港」です◎
随時UPしますので、またお知らせしま~す♪
と、ここでちょこっとハプニングー。

見事に丸こげ(笑)
軽く全身火傷ですたい(笑)
今は熱を冷ますのに、保冷剤が手放せませんヾ(;´Д`●)ノ

ランキングに参加しています♪
火傷いたいけど、頑張れーのポチをお願いします




いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
【もちきび】もっちもちホットケーキ♪
2009.07.04 (Sat)

もっちもち~♪
もちきび入りのホットケーキを作りました(●´∀`●)
実は、レシピブログさんの愛デアレシピコンテストの
5種類の雑穀が当選しちゃった!めちゃ嬉しい~(ノ∀`*)

当選した雑穀はこちら↓

「もちあわ」「もちきび」「もち黒米」「キヌア」「アマランサス」
カタカナ以外(笑)の雑穀は、聞いた事あるけど
詳しくは知らなかった(´・д・`)
色々な料理にも使えそうなので、今回は「もちきび」を使ってホットケーキを♪

<材料>
*もちきび 50g
*水 100ml
・ホットケーキミックス 200g
・卵 1個
・牛乳 140ml
<作り方>
1)もちきびと水を小鍋に入れ、弱火で水気がなくなるまで炊きます。(大体5分~10分)
どろっともちっと粘りが出てきます。
2)ボウルにホットケーキミックスと卵、牛乳を入れ、泡だて器で混ぜ合わせます。
1を加えてゴムベラで混ぜ合わせます。
3)熱したフライパンに薄く油をしき(テフロン加工されているフライパンなら油なし)、
一度濡れ布巾の上に置き冷まし、2の種をお玉一杯分流しいれます。
中火でふつふつと表面から空気が出て乾いてきたらひっくり返します。
焼き色(2、3分)が付いたらお皿に盛りつける。

今回は(っていつもだけどw)簡単にホットケーキミックスを使いました♪
↑もちきびが入ってるの分かります~??
切り方がちょっと雑ですが(笑)
もちきびのほんのり甘さともちもち感がなんとも言えなく美味しい~(ノ∀`*)

女の子ってもちもちするものとか好きだよね~

これね、コーンクリームスープと一緒に食べたんだけど
このホットケーキをスープに浸して食べても絶品!!
あ~幸せのひと時だった

ご飯と一緒に炊く意外にも色々用途があって面白いね♪
次は何を作ろうかなぁ~.+:。ヾ(o・ω・)ノ.+:。
今日は家の掃除です~!
キッチンと玄関をとりあえず掃除!
(洗濯物は午前中にちゃっちゃとやっちゃいました!)
明日は門司港で初写真撮影会に参加しますっ!
見ず知らずの人たちの中で、かなり緊張して馴染めるか不安いっぱいだけど
同じ趣味の人たちだもん!楽しめたらいいなぁ~と思っております^^♪
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
ゴーヤとたまごのシンプルちゃんぷるー♪
2009.07.02 (Thu)

ゴーヤの季節になりました~♪
ゴーヤとたまごの"シンプルちゃんぷる~"♪
(韻をふんでみました

味付けはシンプルに、塩コショウときび砂糖で

まずは溶き卵2個を、オリーブオイルを熱したフライパンで
半熟に炒め、お皿に取り出します。
うすーくスライスしたゴーヤをオリーブオイルでじっくり炒めます。
先ほど取り出した卵を加えさっと炒め、
きび砂糖・塩コショウで味付けして完成


かなーりシンプルな味付けなので、ゴーヤはちょっと苦いかも

でも、ほんのりきび砂糖が甘さを出してくれるので食べやすいと思います(*´ー`*)
ゴーヤの苦味は大人の味

お弁当にもオススメだよ♪
そいで、昨日の晩にコツコツ作ったレバーちゃん♡

鉄分が欲しくて!(直球すぎ^田^"笑")
レバーは安くてボリュームあるから家計にも優しいし♪
血抜きと牛乳で臭み取りに1時間くらいかかって(笑)
眠たい目を擦りながら、頑張って調理しましたっ(`・ω・´)

綺麗に血抜きしたレバーはごま油で炒め、
レバーが固まってきたら、醤油・みりん・きび砂糖でコトコト煮込んで完成

「ごま油で炒めて調味するのよ」ってマミーに電話して聞いたの♪
味付けはオリジナルだけど
やっぱりマミーのレバー煮が食・べ・た・いっ!!モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ
この味付けは、全然こってりしてなくてさっぱり系だけど
味がしっかりついてて美味しく出来ました

うちではこれで2回目のレバー煮作りですが、
今回の方が圧倒的に美味しく出来た!
心を込めて作ったものは、やっぱり温かく美味しいね^^ヾ
何度も作ってもっと美味しいレバー煮を極めようっ


そして、うーらさんの「ピリっと☆かぼちゃの納豆和え」!

およよよ~っ!!
納豆好きのaicchiかなり反応しちゃいましたけどーっ!
かぼちゃに和えちゃうんですかーっ!?!?
(((゚Д゚;)y-~ ソワソワ ((( ;゚)3y-~ ソワソワ (((゚Д゚;)y-~ ソワソワ
↑ちょっと大げさ?(笑)
そして、調味料と納豆とかぼちゃを和えちゃうと・・・
うまぁ~っ(≧∀≦)

今まで味わったことのない納豆の衝撃的瞬間!
めっちゃ美味しかったです~

うーらさん、衝撃的なウマさをありがとうーっ

そして、うーらさんのところで紹介していたウラ県民性!
わたしの出身は福岡、生まれは宮崎で完全に九州なんだけれど
どちらでやってもこの結果でした~↓

ウラ県民性→http://enmusubi.yahoo.co.jp/imap/uraken/
和歌山なんて全然想像してなかったのでビックリしました(笑)
これを旦那っちに見せたら
「あ~aicchiやね」って納得されちゃった^^;
わたしってこんなタイプですw
フォトブログも更新中です♪
spiderと夕日をコラボしちゃいました(*´ー`*)うふ♡
ぜひ見に来てね~☆→こちら
ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡
焼きそば風☆野菜炒め
2009.07.01 (Wed)

焼きそばが食べたーいっ!
でも麺がなーいっ!
って時は、野菜だけで焼きそばしちゃいましょう

ただ焼きそばの麺が入ってないだけで
後は、焼きそばに入れる野菜を炒めて味付けするだけ♪
材料は、キャベツ・人参・玉ねぎ・油揚げ(お肉の代わり)
作り方は簡単★
ぜ~んぶ千切り!!
玉ねぎ→人参→キャベツの順に炒め、お好みソースで味つけ、
油抜きした油揚げを加えてサッと炒めて完成

トッピングに青海苔+かつお節をかけて
更に焼きそば風味UPっ


紅生姜もあったらもっといい感じ~

焼きそばの麺がなーいっ!と言ってたわたし・・・

冷凍うどん(解凍後)にのっけて頂いちゃいました~(*´∇`*)ゞ
焼きうどん?みたいになっちゃったけど(笑)
これも美味しかったよ~

たまにジャンクというか、ソースもんを食べたくなる・・・なりません??
お昼ごはんにするなら焼きそばでいいけど、
晩ご飯のおかずにするならこれに決定!(*´∀`*)ノ


北部九州は雨嵐~火事おやじ~←チンプンカンプン
でもわたしの住んでる地域と職場はなんとか大丈夫みたいです。
(電車は大幅に遅れていましたが)
ニュースでは凄いですね!洪水やらなにやらで!
北部九州の方は大丈夫でしょうか??
今週末、門司港で行われる写真撮影会に参加することが決まりました!
門司港は職場なので、いつも「ここ撮りたい!」とか「ここいいなぁ!」とか
撮影ポイントがたくさんあるので、昼間に撮影が出来ると思うとウキウキです♪
フォトブログの方で紹介しているバックを持ってるので
見つけたら声かけてね*´∪`)v
こうゆうのは初参加なので、かなり緊張でドキドキしてますが
(知らない方ばかりで・・・わたし大丈夫か?って感じです^^;)
なんとか楽しめて、色々刺激もらえたらいいなと思ってます♪
楽しみだなぁ~

ランキングに参加しています♪
ぽちっとクリックで応援お願いします↓



いつも応援&見に来てくれてありがとうございます♡